この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
エイガオタの負け犬映画批評箱
今日も今日とて映画が見れぬ。
項リスト(更新順)
Womens Nike Free 5.0 V4(1) Nike Air Max 2013 Hombre(1) Nike Air Max 2014(1) Nike Air Max R4(1) Air Jordan 5 Retro(1) Nike LeBron 10(1) Nike Lunar(1) Hombre - Nike Air Max 95(1) Excellerate 2(1) Nike Air Force 1 Premium(1) Air Jordan 3.5(1) Niños Nike Air Max 90(1) Nike Air Max 90 Current Moire(1) femme Nike Running Training Spor(1) Men NIKE Roshe Run Hyperfuse(1) ...他569項
Womens Nike Free 5.0 V4(1) Nike Air Max 2013 Hombre(1) Nike Air Max 2014(1) Nike Air Max R4(1) Air Jordan 5 Retro(1) Nike LeBron 10(1) Nike Lunar(1) Hombre - Nike Air Max 95(1) Excellerate 2(1) Nike Air Force 1 Premium(1) Air Jordan 3.5(1) Niños Nike Air Max 90(1) Nike Air Max 90 Current Moire(1) femme Nike Running Training Spor(1) Men NIKE Roshe Run Hyperfuse(1) ...他569項
魔人ブウとの死闘から数年後、悟空(声:野沢雅子)がいる界王星に、破壊の神ビルス(声:山寺宏一)が長い眠りから目を覚ましたとの知らせが届く。
全宇宙のバランスを取るために存在するビルスは、少しでも癪に障ることがあると手当たり次第に破壊の限りをつくすため、界王(声:八奈見乗児)や界王神はビルスを恐れていた。
そんなビルスが、フリーザを倒したサイヤ人がいるとの噂を聞きつけて、ウイス(声:森田成一)とともに界王星にやってくる。
界王の忠告にも耳を貸さず、久々に強敵と戦えることに悟空は胸を躍らせるが、ビルスのあまりにも強大な力の前になすすべなく敗れてしまう。
地球にはもっと破壊しがいのあるヤツがいるといいという不穏な言葉を残して去るビルス。さらに地球にいるベジータ(声:堀川りょう)や悟飯(声:野沢雅子)たちにもビルスの脅威が差し迫っていた。
ビルスの破壊を止めるために、戦士たちが立ち向かう……。
嫌ってるのが非常に見て取れて、漫画版DBの続編を見ているかのような感覚が強く残る作品。バトル漫画として人気を得た本作が、そのしがらみから少しでも抜け出そうとしている姿勢は既存ファンからは
絶対に批判ぎみの感想を抱かせてしまうのだろうが、もういい加減に「どっちが強いか勝負だ!」に飽き飽きしている俺にとっては、生まれて初めて面白いと思ったDB映画。
ビルス復活→界王の小さな惑星→ブルマのパーティという三箇所しか場所移動しないシンプルな構成にまず驚いた。DBの設定と過去キャラ総動員での同窓会ムードをいかしつつも、DBの本筋である強敵出現と
孫悟空限界突破ネタを絡ませる王道パターンは見事。道中にいかにも鳥山らしい脱力ギャグが散りばめられているのが嬉しい(このおかげでアニメオリジナル臭がかなり消えている)。
やはり目玉はラストバトル。3Dモデリングを駆使した手書きメインのバトルは躍動感に溢れていて、ビルスが強すぎてバトルに緊迫感が無いという鬱憤はここで晴らされるも、スーパーサイヤ人ゴッドですら
ビルスの相手になっていないので実は全く盛り上がらない。しかし、これは欠点ではなく、むしろ挑戦者たる孫悟空のスタンスを復活させた意味合いの方が大きい。孫悟空は強くなりすぎた。
結局、力で勝利をもぎ取る孫悟空にもはや誰も感動してないことを鳥山は知っているのだろう。スーパーサイヤ人ゴッドになって敵に勝っても、皆は一応に設定で強弱が決まってるんだろいう解釈しかしないのだから。
最後に明かされる世界の大きさにブゥ編以降に世界が急速にしぼんでいったDBワールドに、新たなワクワク感を感じた。最後になるがビルスのキャラクターが意外にも礼儀正しいキャラで良かった。
ブルマへの非礼を謝るシーンは敵ながら爽やかな奴と唸ってしまった。どの作品にも言えることだが、原作者の精神年齢は作品に影響する。俺は昔のDBも大好きだが、本作は子供と一緒に見るべき作品として昔以上に好きになった。b