この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
エイガオタの負け犬映画批評箱
今日も今日とて映画が見れぬ。
(bavqco) 2013-07-02 13:24:34作成 2014-08-11 03:19:28更新 1000投票 99有効票 44気になる 51興味無い 24627参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
83. 『エオタの音楽防備録項』についてのコメントGoogleYouTube

買う音楽もすぐに忘れちまって過去になるぜ。

Blurred Lines
Robin Thicke Featuring T.I. + Pharrell

(Unrated Version)

下品で好きじゃない。ノーマル版のがオシャレっぽくて好きだわ。
[#1](kkpeuc) 2013-08-08 07:11:10

Travis - Moving

ビジュアルアイディアの勝利。PVの世界にはまだ美しさとはという問いがあっていい。
[#2](kkpeuc) 2013-08-08 07:16:18

[#3](kkpeuc) 2013-08-08 07:37:57

>「宇宙戦艦ヤマト2199 第七章 上映版」のみ、第25話を一部減じて上映
http://yamato2199.net/#vol07_change_info

完全に出来上がってから劇場確保してほしかったなーとは思うけど、まぁ、別に2199にはハナから何も期待してないからいーや。
最終会ぐらいはご祝儀として映画館行くわ。
あのすっとろいレーザー砲発射音なんとかなんねーかなぁ。
あと古代や島が完全にモブ扱いってのもマジで許せないなぁ。
アナライザー空気だしなー。
15話の「帰還限界点」でドメラーズを突破したヤマトの前に、新たな敵がワープアウトした時になんでガミラス視点にするんだろ。ここは絶体絶命のヤマトクルーこそに視点を移すべきでは。監督無能すぎ。
[#4](ijuzkv) 2013-08-13 05:00:08

「カンジュアリング」の邦題が「死霊館」に。

うーむ、漢字かぁ。エロゲーみたいなタイトルだな。死霊の館・・・だとダセェけど死霊館だと平成っぽいか。死霊の盆踊り以来初の死霊モノだね。
ちなみに本作はR指定映画としては興行収入1億ドルを突破してて、しかも、これまで公開されてきた全ホラー映画の中で歴代7位という快挙を成し遂げている。
(映画が面白ければR指定でも一億ドル超えるんだよ。マークフォスター監督とブラピに見せてやりたいわ。)
[#5](vsfeja) 2013-08-17 11:16:13

WOWOWで「ホビット」がやっていたので早送りで見たけど、やっぱ何度見ても面白くないわ。でも、デルトロが監督してたらもっとつまんなくなっていたとも思う。
だってデルトロってアクションシーンヘタなんだもん。「ヘルボーイ」のアクションの薄味なこと。デカイ犬みたいな敵が出てきたら、ぶん投げて→終了・・・ってデカイ犬出す意味ないだろ。
そんなヤッツけシーンはそこらへんの雑魚でいいわ。デカイ犬にも見せ場つくれよ。「ホビット」のデカイ犬も強いのに雑魚扱いされて可哀想。
ゴールデンアーミーも雑魚だったなぁ。こんなん復活しても町一個ぐらいしか占拠できないよ。敵を強く描写する能力がない人は面白いアクションを撮れない。b
[#6](gumwdt) 2013-08-18 14:02:43

×防備録 △忘備録 ○備忘録
[#7](jmkalm) 2013-08-18 15:48:06

↑そうだね。また間違えたよ。b
[#8](mgrcfv) 2013-08-18 16:53:08

「キックアス2」玉砕!!
初登場4位の1300万ドル。
まぁ教育には悪いし、ジムキャリーも出演してクセに暴力的で酷い作品だって言ってるしなぁ。
ヒットガ-ルの紫色のバイクかっこわりー。
[#9](ngxooo) 2013-08-19 16:05:45

よく余りにも酷い映画だと「逆に観てみたくなった」って考えがあるけど、アレ、全く理解できないんだよ。

ゴミブリウヨウヨの不衛生でトンコツ匂いのクソマズイ飯屋→行ってみたくなった
マンコが臭いワキガ女でブスばっかのデリヘル→電話したくなった
ガッチャマン→観に行きたくなった

地雷と分かっていてネタとして行って見たいという感性というのは、どんなダメダメな事例でも楽しもうとする、一種の心の余裕のような印象を持つかもしれないが
他に面白いもの、素晴らしいものが多々あるのにもかかわらず、それらを無視してダメダメな作品に突入するというのは暇人というか、単なるアホというか。
人はその実面白い作品なんて求めてないんだよな。話題性こそが物知らずには重要。そしてそーいう連中は話題性に乗り遅れることを極端に恐れ、怖いもの見たさを装いながら
一応「見る」的なスタンスを貫いておけば良いだろうってな安易な逃げも感じるかな。何が言いたいかっていうと「ガッチャマン」なんてティーザーが流れた時点で地雷確定だろって話。
[#10](ewdhic) 2013-08-23 16:18:43

続き。
そしてゴーリキだが、ネットでは彼女のゴリ押しを否定し揶揄するも、結局、彼女を宣伝に一役買っている事実がある。
このガッチャマンもそーいう流れの中の一つで、彼女のダイコン演技、話に無関係な恋愛要因として破綻している役などがあてがわれている。ようするに客寄せパンダ扱いなのだ。
客寄せっても、ゴーリキのファン目当てではなく、、話題性と言う意味でのな。ゴーリキなんて金出してまでの映画を見に来てくれる客なんていねーからサ。
でも彼女は白鳥ジュンに採用されるわけよ。これってゴリ押しに反応したバカ共の責任だよ。ハナっから無視してれば、こんな配役なかったわ。もしくはTVだけで被害は済んでた。
別にガッチャマンが駄作なのはゴーリキのせいじゃないけど、ゴーリキじゃないなら、恋愛バカなんてキャラを映画にねじ込む必要もねーし、脚本被害はまんざらでもないと思うけどな。
もうさ売れてもいねーダイコン役者なんか映画に出すんじゃねーよ。AKBとかだったら、もうハナっから無視してるからいいけど、ガッチャマンでそれやられるとキッツイわ。
オマエらももうゴーリキネタに釣られるんじゃねーよ、ウゼーから。あと本当にテルマエロマエにゴーリキ出なくて良かったわ。b
[#11](ewdhic) 2013-08-23 16:32:51

パシフィックリムに出てくるロシアのイエーガーであるチェルノアルファが
ザクをイメージしているとデルトロ監督が言っているが、どう見ても原子炉が
元ネタなんだが。名前もチェルノブイリもじりだしさぁ。

嘘つきが。
[#12](owhjym) 2013-08-23 22:50:52

>ピーター・ジャクソン監督の映画「ホビット」シリーズの第2弾が、2014年2月28日に国内公開されることが決定した。
>また、原題では『The Hobbit: The Desolation of Smaug』とされるタイトルは、邦題では『ホビット 竜に奪われた王国』とされた。本編で登場する竜のスマウグとの闘いをより直接的に伝える。
>本作は2013年12月13日に公開された『ホビット 思いがけない冒険』に続くものだ。3部作の第2章にあたる。

え?、来年。出たよ。マンオブスティールも日本だけ遅かったし、勘弁してよ。b
[#13](smnynf) 2013-09-08 12:47:19

ようやく始まったハイレゾ音源配信(CDの3倍(96KHz/24bit)~7倍(192KHz/24bit)の情報量)。
注意したいのはFLAC=即ハイレゾというわけではない点。
ソニーの定める「ハイレゾ」は24bit/48kHz以上の楽曲のようで、CD(16bit/44.1kHz)をリッピングしたFLACファイルなどは「ハイレゾ」タブに含まれない。
「ロスレス」もハイレゾではないよう。

ソニー配信「more」でハイレゾ音源を見ると、のきなみアルバム売りでバラ売りはしてないというのが現状・・・さすがソニー・・・・持ってるアルバムをもう一度買う時代が来てしまったか。
おそらくされても一曲250円クラスなのは間違いないようで、ボッタクリ価格なのは変わらずか。さっさとブルーレイで楽曲発売してくれよ。もはやアリエナイとは思うが。b
[#14](vviayi) 2013-10-20 16:31:17

「more」じゃなくて「mora」だった。で、ハイレゾ単曲は400円に!!、しかも一曲700Mとか。これじゃあ64Gとかちっとも足りないではないか。
FLACはオレの携帯でも再生可能だけど、スマホからじゃハイレゾ曲がDL出来ねぇとか・・・ま、容量考えればアタリマエか。

しかし、高すぎだわコレ。今のMP3データが一曲250円もどうかしているが(レンタルか中古アルバム買った方が圧倒的にマシ)、一曲400円は100曲買ったら4万じゃん。アホか。
新譜に関してのみ単曲売りしてるみたいだけど、こりゃ、どうしてもほしい曲だ買うってスタイルにしないとな。うひー。
でも、こーいう商売ばっかしてるとハイレゾ関連は廃れると思うんだが。どうよ。
同じことをアップルがさっさとやってくれて価格破壊起こしてくれー。せめて150円にするか、アルバム持ってたら500円ぐらいの追加で全曲ハイレゾ化するとかしてよ。b
[#15](xojlxi) 2013-10-23 13:54:00