箱一覧
最近の投票
編集
設定
検索
ランダム
[自ニュG]
[画像]
[一括保存]
[ブログパーツ]
どのメーカーのPCを使ってる?
複数所持している人は3台まで投票可、
過去所持していたものは投票圏外、
というルールで。
(ndzwnc)
2010-09-12 10:19:07作成 2025-04-26 08:15:40更新 22投票 16有効票 27気になる 19興味無い 2462参照
票数順
更新順
順位
項
有効票数(投票数)
1
自作
8(14)
2
Sony
2(2)
3
DELL
1(1)
3
BTO
1(1)
3
Mouse Computer
1(1)
3
Lenovo
1(1)
3
IBM
1(1)
3
KOUZIRO
1(1)
新しい項目の名前(全角40文字まで)
最初のコメント(10行1000文字まで)
有効票
無効票
画像
jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
最近の投票 (22件まで) (新しい票が上に来ます)
自作
圧倒的自作率だな
[#14]
(mgfhtp)
2010-09-17 23:13:02
KOUZIRO
FRONTIER ミニタワー
OS:XP Home/CPU:Core2 Duo E7300/メモリ:2GB Nanya/M/B:ECS G31T-M
/HDD:640GB WD6400AAKS WD/光学ドライブ:AD-7200S ソニーオプティアーク
/電源:400W TOPOWER/ケース:6K60SBNP …と思う
2009年 49,800円
[#1]
(agfnpm)
2010-09-17 19:33:28
IBM
売却前のX31をまだ使ってる、そろそろ厳しくなってきた
[#1]
(tqmvmm)
2010-09-15 16:36:50
Lenovo
ThinkPad最高。
[#1]
(bsdtkc)
2010-09-14 19:33:45
自作
そのまま使うんじゃないなら必ずしもコスパは良いとは言えないよね。
パーツが余ってる人とか、Ubuntuとか使う人には最高だろうけど。
DVDドライブも再生専用じゃなかったかなあ。グラボはマザーの改造が必要だったり
鯖用OS以外はサポート外だしトラブルもドライバ探しも自分で何とでも出来る人じゃないと。
http://nttxstore.jp/_NGXM_01_03_01
http://wiki.nothing.sh/page/%B7%E3%B0%C2%A1%A6%B3%CA%B0%C2%A5%B5%A1%BC%A5%D0
[#13]
(yiofer)
2010-09-13 21:27:43
自作
おお、wikiがあるのね
グラボ、サウンドカード、ファンで済めば鯖もあわせて18000円くらいで収まるだろうけど
OS入れると35000円くらいになりかねないからなぁ…
ThinkCentreのタワー(E7500,7 Home,2G,320G 72rpm,スーパーマルチ,一年保証)も時々そのくらいの値段で見かけるし、お得感は今一歩か…?
[#12]
(uaszbg)
2010-09-13 17:21:05
自作
原因はCPUファンだからCPUクーラーを取り替えてるみたいよ。
ファンのスペック見たけど高速でノイズレベルが高いね。うるさいと思う。
クーラーはWikiに取り付け可能なのが載ってた。
ファンのサイズ変換アダプタと静音ファンの組み合わせもいけるんじゃないかな。
HPのはCPUはAM2なのにCPUクーラーはLGA775ってのが面白いね。
[#11]
(yiofer)
2010-09-13 13:46:39
自作
>HPやNECの激安サーバーに流れてる感じ
コレって9980円くらいの鯖にグラボとサウンドカードをのせて、適当にOS入れるんだっけか
騒音はどうしてるんだろう?
[#10]
(uaszbg)
2010-09-13 13:08:44
自作
DELLは安いけど電源やCPUファンが独自で取り替えできなかったりするんで
マウスだとか、ショップブランドがやってる汎用部品のBTOがいいよ。
自作出来る人で安く済ましたい人は最近、HPやNECの激安サーバーに流れてる感じだが。
[#9]
(yiofer)
2010-09-13 12:31:21
自作
#6とまったく同じ。
そして#7を懸念してDellを避けたMouse Computer項作。
[#8]
(mwavsj)
2010-09-13 12:06:34
Mouse Computer
ずっと自作だったが、単にめんどくさくなった。
比較的自作に近いこのメーカーで。
[#1]
(mwavsj)
2010-09-13 12:04:17
Sony
PCG-Z1/P 2003年4月購入
そろそろ買い換えたい。
[#2]
(aqjokl)
2010-09-13 02:53:08
BTO
自作に入れようか迷ったけどサポートなんか付いて差別化されてるので別項へ
俺が頼んだところはほとんど組み立て代行で、ケースからファンまで型番を指定できるお店でした
1年前購入だけどCiv5の推奨スペックが予想以上に高かったのでグラボの換装を検討中(今はHD4670
[#1]
(nzxkql)
2010-09-13 02:10:04
自作
#6 お前は完全に俺。
ビックリするくらい俺。
DELLの悪いところ。最新のVB入らない。BlueToothのドライバーが入らない。
やれやれどうしようもないぜ・・・。
[#7]
(rblizu)
2010-09-13 01:14:00
自作
昔は年に何回もパーツを取り替えていたのに、
今や次の組み立てまで最低でも5年、組み立てたらパーツ取替えなし、内部は全とっかえ。
もうデルでもいいよなって感じ。
[#6]
(zijmed)
2010-09-13 00:54:25
自作
もう何台作ったかな・・・。
[#5]
(hdxdzb)
2010-09-12 19:06:08
自作
ケースのことを考えるとどうしても選択肢がこれしかなくなる
[#4]
(dbzauj)
2010-09-12 15:29:04
自作
なぜ企業がやる使用PCアンケートは自作機の存在を全く想定していませんか?
[#3]
(myiqol)
2010-09-12 14:46:03
Sony
ノート pcg-fr55e/b(made in china) 7年
ソニータイマー?なにそれおいしいの?
[#1]
(ohiwgo)
2010-09-12 14:32:36
自作
物持ちがいい人だとサブ機のパーツにずっと困らない状況になるけどな
状況によってはメイン機の予備パーツとしても使えるし
どんどん最新のに買い換える人はそうでもないんだろうけど
[#2]
(pdibiq)
2010-09-12 13:33:54
自作
パーツを使い回すんで長く見れば安上がり…のはずが買い過ぎる罠
[#1]
(mfikqj)
2010-09-12 10:28:57
DELL
ノートで5年目
1つのことを集中してやるならそう問題ないけど、メモリ少ないからウィンドウの切り替えなんかでもたつく。
[#1]
(xoflyu)
2010-09-12 10:27:53
OS:XP Home/CPU:Core2 Duo E7300/メモリ:2GB Nanya/M/B:ECS G31T-M
/HDD:640GB WD6400AAKS WD/光学ドライブ:AD-7200S ソニーオプティアーク
/電源:400W TOPOWER/ケース:6K60SBNP …と思う
2009年 49,800円
パーツが余ってる人とか、Ubuntuとか使う人には最高だろうけど。
DVDドライブも再生専用じゃなかったかなあ。グラボはマザーの改造が必要だったり
鯖用OS以外はサポート外だしトラブルもドライバ探しも自分で何とでも出来る人じゃないと。
http://nttxstore.jp/_NGXM_01_03_01
http://wiki.nothing.sh/page/%B7%E3%B0%C2%A1%A6%B3%CA%B0%C2%A5%B5%A1%BC%A5%D0
グラボ、サウンドカード、ファンで済めば鯖もあわせて18000円くらいで収まるだろうけど
OS入れると35000円くらいになりかねないからなぁ…
ThinkCentreのタワー(E7500,7 Home,2G,320G 72rpm,スーパーマルチ,一年保証)も時々そのくらいの値段で見かけるし、お得感は今一歩か…?
ファンのスペック見たけど高速でノイズレベルが高いね。うるさいと思う。
クーラーはWikiに取り付け可能なのが載ってた。
ファンのサイズ変換アダプタと静音ファンの組み合わせもいけるんじゃないかな。
HPのはCPUはAM2なのにCPUクーラーはLGA775ってのが面白いね。
コレって9980円くらいの鯖にグラボとサウンドカードをのせて、適当にOS入れるんだっけか
騒音はどうしてるんだろう?
マウスだとか、ショップブランドがやってる汎用部品のBTOがいいよ。
自作出来る人で安く済ましたい人は最近、HPやNECの激安サーバーに流れてる感じだが。
そして#7を懸念してDellを避けたMouse Computer項作。
比較的自作に近いこのメーカーで。
そろそろ買い換えたい。
俺が頼んだところはほとんど組み立て代行で、ケースからファンまで型番を指定できるお店でした
1年前購入だけどCiv5の推奨スペックが予想以上に高かったのでグラボの換装を検討中(今はHD4670
ビックリするくらい俺。
DELLの悪いところ。最新のVB入らない。BlueToothのドライバーが入らない。
やれやれどうしようもないぜ・・・。
今や次の組み立てまで最低でも5年、組み立てたらパーツ取替えなし、内部は全とっかえ。
もうデルでもいいよなって感じ。
ソニータイマー?なにそれおいしいの?
状況によってはメイン機の予備パーツとしても使えるし
どんどん最新のに買い換える人はそうでもないんだろうけど
1つのことを集中してやるならそう問題ないけど、メモリ少ないからウィンドウの切り替えなんかでもたつく。