DTMソフトコン
DAWっていうの?
MIDIのシーケンス入力ができて、
マイクからレコーディングができて、音の切り貼りができて、
音源も付いていて、
願わくばVSTiなどが使えるもの、どんなのありますか?

上記にあてはまらないのでもOKよ。
CubaseやSonarの値段見て鼻血出た。
(biqriw) 2009-09-01 04:06:04作成 2024-04-03 12:20:14更新 9投票 5有効票 23気になる 23興味無い 1371参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

項リスト(更新順)
FL Studio(2)   MU.LAB Free(1)   > CubaseやSonarの値段(2)   Music Maker 2(4)  
戻る投票順更新順
2. 『Music Maker 2』についてのコメントGoogleYouTube

ってどうよ?
他項のFL Studioとこれが最終候補。こっちの方が半額くらい安い。
良い所のレビューは分かったが、ネガティブなレビューがなかなかみつからず、まだ不安。
http://www.ah-soft.com/musicmaker/
[#1](eorcav) 2009-09-03 04:24:34

FLは曲がりなりにもフル機能のDAWだけど(Fruity Edition除く)、
MM2ははじめから初心者専用がコンセプトだから物足りなくなるのも早いと思うよ
触った感じ、既存のループやプリセットを組み合わせることを前提にUIが設計されてる印象だし
オートメーションとかエフェクタラック周りにも制限があるみたいで、慣れるとかえって扱いづらそう
個人的には英語に抵抗がなければFLを勧める
[#2](xwhakc) 2009-09-06 13:51:46

初心者だから、初心者コンセプトに抵抗は無いんだけど。
FLにあって、これに足りない物って、具体的に何ですか?
[#3](wilsqk) 2009-09-06 17:49:59

ぱっと思いつくところだと…
・自由に使えるオートメーション(MM2はボリュームなどごく一部にしか使えない)
・自由に使えるエフェクタ8スロット(MM2は移動不能の固定エフェクタ+2スロット)
・自由に使えるスライサー(MM2は全自動式「リミックスメーカー」しかない)
同梱シンセの種類とか、ピアノロールや波形エディタの細かい機能とか、そういう部分はきりがないので省略

一方MM2にあってFLにない機能としてはElastic Pitchと動画作成が大きいと思う
(ソングメーカー系は自動作曲じゃなくてただのループ自動配置だから、たぶん想像より役に立たない)
でも一番大事なのは手になじむかどうかだから、体験版両方試してみて判断するのが一番じゃないかな
[#4](wstqyl) 2009-09-07 00:06:39
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで