『ファミ通』クロスレビューを改善する方法
項リスト(更新順)
ロレックス レディース 名古屋(2) 不可能(27) 信用しなければいい(2) 一般公募(2) 個性を出す(4) 電撃のレビューを参考にする(1) ルイ ヴィトン パピヨン 映画(1) ちゃんとプレイする(1) 評価軸の追加(1)
ロレックス レディース 名古屋(2) 不可能(27) 信用しなければいい(2) 一般公募(2) 個性を出す(4) 電撃のレビューを参考にする(1) ルイ ヴィトン パピヨン 映画(1) ちゃんとプレイする(1) 評価軸の追加(1)
レビューの内容もメーカーのチェックが入るという噂
人間が批評する以上、万人が納得できるレビューなんて不可能だな。
理屈の上ではそう。
だが、閲覧者の評価のあるamazonとかも、発売前レビュー(今はない)とか工作レビューもあるから、スポンサーの言いなりのファミ通は論外って事。
電撃とかもそうかも知れんが。
ソースあんの?
状況証拠みたいなものか。
1や2が付くと話題を集めて逆に売れたりする。
俺はレビューするならゲームクリアまでプレーするのがフェアーだと思うんだが、
例えば10点×4人のドラクエ9は各自どのくらいプレーしたのか。
ドラクエ9を最速で終わらせようとしても9時間前後かかるわけだから、レビュワーが全クリまでやってるとは考えにくい。
ほんの触りだけやって批評するのは、映画を序盤数十分だけ見て批評するのと同じくらいありえないことじゃないかと。
つまり、新作ゲームを速報的にレビューするのは構造的に難しいのではないか?
むしろ、発売後1ヶ月くらい時間を置いてレビュワーがちゃんと全クリしたゲームに対してレビューするほうが、
より評価として正確だと思う。商業的には歓迎されないとは思うが。
「ああココの店員は好きなんだなぁ」
ぐらいでみりゃ良いのに
馬鹿みたいに必死になるから馬鹿みたいなんだよ
つまり、レビューアーのプレイ時間や進め具合、やり込み具合を、読む側が確認できる。もちろん他のゲームのレビューもログとして読み返せる。
個人的にはバックグラウンドを知らない、確認できないレビューアーの評価を10読むより、ある程度価値観が似ているレビューアーのそれの方が参考になるんで、今以上にレビュアーを軸にしたレビューやレコメンド機能が発展していく事を願ってる。
あらすじ丸々書いてるだけの人とかも居たりするけど(笑
序盤はメチャ面白くて、高得点は納得なんだけど、タライフォース集めがマジで苦痛で、ここまでプレイしてないだろうと思ったものだ
案の定海外版ではタライフォース集めはカット
それってドリフのコントみたいなの?
これが本当ならFo3は10、10、9、9で、プラチナ
http://ameblo.jp/abstract1/entry-10171578522.html
オブリビオンと書こうとして間違えたOTL
http://forzaxbox360.blog56.fc2.com/blog-entry-493.html
なんだ点数高いじゃないかと思ったが、オブリはゲーム史に残るぐらいなのに満点じゃないんだね
同名の項を持つ箱
◇興味ないを押して記事を消す方法