この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
募金に見返り求めたらいかんか?
金を捨てるつもりで手放したのではなく、
誰かを助けたという満足感が欲しかったのだがね。

ユニセフの「もっと出せ」の手紙が来るたびに思う。
(spwpml) 2009-05-16 02:32:34作成 2014-08-26 05:15:40更新 1000投票 33有効票 39気になる 40興味無い 23608参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『募金で遠くの誰かを救うことは事実上できない』についてのコメントGoogleYouTube

誰かに金を預けてしまったらかすめ取られて終わり。
現地に行って直接払うしかない。
なので募金はしない。
[#1](mafvnp) 2009-07-05 18:06:05

募金したのに募金額か少ないとか怒鳴られた友人が凹んでたなぁ
極論だが半分位同意
[#2](utjhdi) 2009-07-18 22:10:00

募金は法律で禁止して欲しい。誰も得をしていない。
[#3](axsndd) 2009-07-19 16:23:12

とりあえず、アグネスの豪邸と品川のビル観てから言えと
[#4](rfqlfo) 2009-08-16 11:15:43

アグネスの日記見てると講演しまくりっぽい。
そのまんま知事が講演しまくりで儲けてるとか聞いたから、やっぱり儲かるのかな。
[#5](ummuqq) 2009-08-16 16:51:12

募金は慈善活動ではなく「自分は募金して良いことをした」という自己満足を売る商売
[#6](ujpovq) 2009-08-22 21:19:37

そういう状況があるからこそ
募金箱に金を入れるのと同じぐらいに大事なのは
入れた金がどうなったかのきちんとした報告をさせることなんだよね。

でもこれの徹底を呼びかけると
「○○ちゃんを救う会」の支援者もアグネスユニセフの支援者も
スゲーー嫌そうな顔するんだよねw 
ネットだと「嫌儲!」とかわけわからんレッテルで黙らせようとしてくる。
お金をきちんとしてる募金団体は厳格な会計報告の義務化はむしろ歓迎する筈なんだけどねえ。
身の証を立てられるし、劣悪な競争相手を駆逐出来るし。
[#7](jpnkfb) 2009-12-14 15:46:20

あとまあ、
金の流れの報告をしない奴・したがらない奴で
懐に金入れてない奴はいないからね。
俺は募金を受けた個人・団体は現金出納帳まで全オープンを義務化すべきだと思ってる。
実際「○○ちゃんを救う会」でひとつだけそれをキチーンとやってるとこがあった。
エビデンスもちゃんとつけて誰でも見られるようにしてあった。
残念ながらその子は亡くなっちゃったんだけど、残ったお金を寄付して寄付先も公表してた。
[#8](jpnkfb) 2009-12-14 15:50:30

これが噂のオタクの八つ当たりか(笑)
[#9](vgkfia) 2010-02-17 19:00:41

#8
ちゃんとしてる・ちゃんとした考えを持ってる人も居るんだなー。
そういう人にこそ募金したいから、法制化して欲しいと俺も思う。
[#10](cjnjzc) 2013-11-01 23:13:19