この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
募金に見返り求めたらいかんか?
金を捨てるつもりで手放したのではなく、
誰かを助けたという満足感が欲しかったのだがね。

ユニセフの「もっと出せ」の手紙が来るたびに思う。
(spwpml) 2009-05-16 02:32:34作成 2014-08-26 05:15:40更新 1000投票 33有効票 39気になる 40興味無い 23608参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
2. 『ユニセフはあんたの満足感のために活動してるわけじゃないんでー』についてのコメントGoogleYouTube

そんなものを求められても困ると思う
[#1](najjnq) 2009-05-16 11:47:26

ユニセフは箱作の満足感の為に活動していないで援助対象の為に活動しているのだから、
寄付者が満足して更に寄付が増えるなら理にかなってる。
[#2](bgiork) 2009-07-05 14:49:34

商品のない押し売りと変わらんな
[#3](fexxbf) 2009-07-20 17:05:16

こっちからもリンク
[#4](enpnze) 2009-08-12 00:26:05

どっちも児童売春組織でしたね
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51462176.html
http://www.menscyzo.com/2010/06/post_1356.html

人に見せるのは現行法でも罪に問われないのか
https://twitter.com/#!/GOGOdai5/status/89275504850509824
[#5](bzzsts) 2011-07-08 23:10:12

http://www.kengeki.or.jp/cgi-bin/event.cgi?id=2011-166-20110810-0100
世界中で急速に情報化社会が発展し利便性が高まる一方、インターネット上には何百万もの児童ポルノサイトが蔓延し、何十億ドルもの利益を生む一大産業と化し、
さらにここ数年のファイル共有ソフトなどの驚異的発達と普及により、インターネット上の児童ポルノの問題は、世界規模で日々深刻化しています。
児童ポルノがいったんインターネット上に流出すれば、大量にコピーされ国境を越えて世界中に拡散してしまいます。
被害にあった子どもは、自分が虐待された画像・映像を世界の誰かが持っている、あるいは見ているかもしれない不安と恐怖に一生悩まされることになります。
日本も例外ではなく、2009年度の日本国内の児童ポルノ事件の摘発数は935件と過去最悪を記録。
日本政府は2010年11月、同年7月にとりまとめた「児童ポルノ排除総合対策」を推進する母体として「児童ポルノ排除対策推進協議会」を発足し、官民一体となって解決に向けて動き出しました。
昨年、熊本県においても児童ポルノに係る事件が過去最多となり、一昨年を大きく上回る結果となっています。

>何十億ドルもの利益を生む一大産業と化し
[#6](oazgrj) 2011-08-04 10:16:19