箱一覧
最近の投票
編集
設定
検索
ランダム
[自ニュG]
[画像]
[一括保存]
[ブログパーツ]
許せん!
他人がどう思おうと、マジでこれが許せん!!ってことありませんか?
例えば、タバコのポイ捨てを見た時や、テレビに嫌いな人が出てきた時、
トイレットペーパーの先っちょが三角形に折られていた時など、
自分にとってこれが許せないことありませんか?
(ifubcv)
2009-04-15 10:01:16作成 2025-07-14 17:13:45更新 835投票 220有効票 254気になる 188興味無い 10037参照
項リスト(更新順)
住所入力の際番地を全角で入れないとやり直しさせられる
(14)
辞めなさい
(1)
デーモン閣下
(2)
ブルート
(1)
スヌーピー
(1)
キューピー
(1)
和田アキ子
(1)
G管理人
(2)
元旦と元日
(2)
死ね作
(153)
「意味不明」糞鬼健在
(1)
タバコのポイ捨て
(13)
Mr774
(1)
おねショタ
(1)
乳比べ
(1)
...他91項
戻る
投票順
更新順
1. 『住所入力の際番地を全角で入れないとやり直しさせられる』
についてのコメント
・なぜ数字が半角ではいけないのか
・必要だとすればなぜ向こうで勝手に変換しないのか
大変に理不尽だと思うのでむかつく
[#1]
(ddlcjf)
2009-05-16 03:30:02
これほんとにイラつく。 何度入力しなおしても赤文字で「住所は全角で入力してください」とか表示されて、どこかどこかと思ったら、スペースが半角だった・・
[#2]
(nrkena)
2009-05-16 07:36:37
うむ
[#3]
(xcrlxf)
2009-05-18 15:14:54
これ情報を格納するDBのテーブルの問題であって、半角全角を取り混ぜて格納するより
全角で統一した方が都合がいいからとかなんとか
[#4]
(ykzild)
2009-06-06 23:44:32
作り手の事情を使い手に押しつけるのが最悪なインターフェース。
変換したらいいだけの話。
[#5]
(kgkldd)
2009-06-07 00:26:14
うむ
[#6]
(pduyhu)
2009-06-07 00:39:15
これは許せん
[#7]
(oypykr)
2009-06-07 02:21:47
全角で入れてんのに何度もやり直しさせられたあげくに
テキストエディタで入力したのをペーストしてようやくクリアみたいな。
これは許せん。
[#8]
(goxsli)
2009-06-07 11:26:06
絶対に許さない!
[#9]
(enbbfv)
2009-06-09 11:44:32
たった今杉並区の粗大ごみ収集申し込みページでこれ喰らった。番地は全角で入れろとの赤文字と戻るリンクだけのページへ飛ばされ。
俺もプログラマだが、こんな仕事をする奴は絶対に許せない。
[#10]
(joutuk)
2009-08-05 17:10:17
しかも戻らされた挙句にパスワードやメールなどの情報が消えてたり。
[#11]
(ovslht)
2009-08-05 17:25:46
住所は全角で入力してください。
修正
パスワードが入力されていません。
のコンボ。
[#12]
(mqotop)
2009-10-14 10:44:30
やりなおしでいちいち打ち込んだデータが全部消える。
これやられるとどっちでもいい会員登録なら続ける気がしなくなってやめる。
[#13]
(jqdsek)
2009-10-14 22:06:27
これは明らかに開発側の手抜きだよな。
住所も、都道府県とそれ以下を細かく分けたり、
電話も、市外と市内を別欄に分けたりするとこもあるから、また面倒くさい。
せっかくのAtokの省略入力すら役に立たなくなるし。
メルアド確認欄へのコピペを禁止するお節介なサイトも多い。
[#14]
(xvfeen)
2009-10-16 10:26:17
コメント(10行1000文字まで)
有効票
無効票
画像
jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
・必要だとすればなぜ向こうで勝手に変換しないのか
大変に理不尽だと思うのでむかつく
全角で統一した方が都合がいいからとかなんとか
変換したらいいだけの話。
テキストエディタで入力したのをペーストしてようやくクリアみたいな。
これは許せん。
俺もプログラマだが、こんな仕事をする奴は絶対に許せない。
修正
パスワードが入力されていません。
のコンボ。
これやられるとどっちでもいい会員登録なら続ける気がしなくなってやめる。
住所も、都道府県とそれ以下を細かく分けたり、
電話も、市外と市内を別欄に分けたりするとこもあるから、また面倒くさい。
せっかくのAtokの省略入力すら役に立たなくなるし。
メルアド確認欄へのコピペを禁止するお節介なサイトも多い。