人並みの幸せって何ですか?
よく、頭がぱっぱらぱーの奴らが、お金はなくても良い、ただ人並みの幸せが……。
とか言ってますが、人並みの幸せってなによって話ですよ。
(fvnqnu) 2008-12-17 22:40:39作成 2025-06-25 06:47:07更新 35投票 13有効票 34気になる 33興味無い 1788参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

最近の投票 (35件まで) (新しい票が上に来ます)

[#1](eutsjh) 2025-06-15 12:37:43

[#1](xslauq) 2025-03-23 11:00:12

[#1](hmjgzm) 2025-02-02 10:05:16

キッコーマン
[#3](mcyenn) 2025-02-02 09:16:10

[#2](naogiu) 2025-01-30 20:00:27

[#1](awaria) 2009-01-14 21:48:58

幸せなんて相対的な物なんだから、ローカル基準で考えればよろし。
下を見たらきりが無い。
[#22](jxleqc) 2009-01-13 23:06:00

世界基準で見たら上位1%に入るくらいの幸せじゃないの?これって
[#21](faoajm) 2009-01-13 23:03:37

こういうありきたりなのに飽きた反動でゆとり教育とかが流行って、それの反動でまた勝ち組とか流行ってるのが今。
またそのうち反動が来そう
[#20](ropgam) 2009-01-13 22:22:35

五体満足 ←これにつまづくと他も難しいね
[#19](uoptlt) 2009-01-13 21:52:16

65歳定年制。でも実際には50歳リストラ制。
[#18](omajit) 2009-01-13 21:40:22

#9
定年まで働けるかはどんな大企業でも天のみぞ知るって感じだけどな今のご時世
俺が気になるのは、20代で結婚、子供二人出来るってとこ
入社当初からかなり収入良くないと難しいって感じだし
全部出来るような人を集めようとしたらかなり篩から落ちるんじゃないか
[#17](klujqt) 2008-12-19 05:23:22

もなみの部屋
[#2](vyfpzr) 2008-12-19 00:42:08

大まかだけど、進学先とその就職先の関係は、
専門であれば専門職、短大であれば一般職、四大であれば文系は総合職、理系は研究職が一般的なはず。
すべての職種に正社員の門戸は開けているし、目指す職業に相応しい進路を自ら選択するだけだと思う。
上記にも書いたとおり、特別な家庭事情や健康問題を抱えている人を除いて、
正しい選択をしてそれなりに努力をした人であれば、正社員になることは比較的容易だと思う。
ちなみに地方大学の就職活動事情が酷いことは知っているけど、
大企業に限っては主要都市での全国採用や面接交通費の支給のところもあるし、
ある意味では恵まれてて甘ったれんなとも思うけど、それでもちょっと同情しちゃうくらい酷いよね。
[#16](moekrc) 2008-12-19 00:16:07

正社員にすらなれないんだよ。
それこそ派遣とか、俺の地域、国立大出ても就職浪人がわらわらだぞ……。
[#15](bmfhkj) 2008-12-18 23:46:47

この項の条件は飽くまで「正社員」でしょ?
所得や労働環境などの格差は問題じゃない、むしろそれを求めたら贅沢ってことじゃないの?
[#14](zeepol) 2008-12-18 23:27:48

大学出とその他出の行く先なんて天と地。
大学出でも地域格差が酷い。
土地の豊かな所には想像が付かないかもしれんが。
[#13](bmfhkj) 2008-12-18 23:13:00

#10
特別な家庭事情などを抱えている人を除けば、
就業機会はいくらでも開かれているものだと思うけどなあ。
ちなみに大学短大専門の進学率は77%らしいです。
#11
たしかに氷河期に学卒を迎えていたら、この幸せは得られないものかもしれないです。
しかしここ数年は新卒市場とともに転職市場も活況を呈していたように思えましたが。
売り手市場の中で氷河期世代もだいぶ救われたものだと思っていました。
[#12](zeepol) 2008-12-18 23:06:37

「俺も新卒まではそう確信していた」とか、そう言うのが
信じられる状況にあれば人並みの幸せは普通に掴めるかも知れない。
就職できなくて自殺する奴がいたりする時代でしたから。氷河期って。
[#11](mjhqbq) 2008-12-18 22:28:37

そもそも、大学への進学率が50%以下と言うことを知っておいた方が良い。
[#10](bmfhkj) 2008-12-18 22:21:19

学生で来年から就職ですが、この条件ってそんなに難しい?
大学の友人に聞いてもおそらく人並みかちょっと不満くらいに答えそうな気がする。
そもそも、人並みの幸せのはずが、なぜこんな勝ち組の話しみたいになってるんだ‥。

ちなみに俺は、
五体満足(→ばっちり健康)、正社員(→来年新卒)、二十代で結婚(→相手はいるけど、個人的に30前後希望)、
二児(男・女)を出産(→欲しい)、定年まで勤続(→業界自体は多分安定)、子供が巣立つ(→30で結婚したら50前後?)

「俺も新卒まではそう確信していた‥けど現実は‥。」って人が多いの?躓いた原因は?
[#9](zeepol) 2008-12-18 22:13:01

あ、俺ひとつも当てはまらない。
ド近眼だから五体満足とはちょっと違うし、
契約社員で三十七歳素人童貞……うむ。
[#8](jjkhmw) 2008-12-18 17:19:02

まぁこの辺が最低限のレベルだろうな。
加えるなら、食べていけるだけの職があれば。
[#2](ynrbon) 2008-12-18 16:36:46

初めの二つだけクリアできたが、その後はさっぱりだ。
[#6](gvrmih) 2008-12-18 12:58:22

項名より#1の内容に感じ入ったので有効票。
手に入れて、それを維持するのも大変だよな。
[#2](rqjags) 2008-12-18 12:32:53

こんなもんが人並みだと思えるやつは貴族かゆとりか高度成長期のじじい。
[#5](dmdqjk) 2008-12-18 11:02:36

五体満足、正社員、二十代で結婚、一児(女)までクリア。幸せだと思う。
定年まで今の職場に勤続は難易度高いクエストだな。
[#4](dtuurl) 2008-12-18 10:47:29

例:馬並みのチン○ポ
[#1](lznsnk) 2008-12-18 09:20:55

こんなことが出来る奴って全体の何割なんだ
[#2](sfgnjt) 2008-12-18 03:21:07

人生に不満が無さそうなレベルを考えてみた。
[#1](cdjaaq) 2008-12-18 02:51:44

まぁ心配性ほど大変だろうけど、帰る家があってメシが食えてそれなりに健康なら
[#1](udayql) 2008-12-17 23:42:56

人並みの幸せを手に入れるのはわりと難しい
[#1](jzkbdj) 2008-12-17 22:48:53