学校では教えてくれない事
社会に出た後に自ら学ぶべきとされている物
(hokmnd) 2008-11-08 15:56:21作成 2025-06-17 17:09:03更新 45投票 19有効票 34気になる 31興味無い 2272参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
5. 『段取り』についてのコメントGoogleYouTube

報告があるため偉いさんの会議に出席した時、中々面白い提案をする人がいた。
しかしその案はボコボコに叩かれた。資料は破棄で廃案。
確かに問題点はあるがそこまで酷いとは思えなかった。
会議終了後「ああいうのは予め通しとかないと駄目だよ」と上司から
やさしく注意を受けてた。
他人を通していい勉強になった。それでいいのかねとは思ったけど。
[#1](frwhzb) 2008-11-10 19:54:15

そういうのを「稟議」というのだよ。
俺も社会に出て学んだ。
本当にいいアイディアを出すにはゼロから合議した方がいいんだが、それでは時間を食いすぎて業務が停滞してしまう。
稟議は必要悪だと思う。
[#2](ldmfpv) 2008-11-11 23:54:55

根回しと言ったほうが日本的かな
[#3](huzjis) 2008-11-12 18:50:37

稟議ってそういう意味だったのか
会社で高い物を買うための手続きのことを稟議と呼ぶのかと思ってた
[#4](sjkyob) 2008-11-13 22:19:23

言葉すら知らなかったが、りんぎじゃないのか
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%A8%9F%E8%AD%B0%E6%9B%B8&oldid=27399703
[#5](iefegk) 2009-11-17 12:26:30
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで

同名の項を持つ箱
◇これは義務教育で教えるべき