クレジットカード活用法
別箱で盛り上がってるみたいなので。
箱作は現金派なのだが、ポイントってそんなに得ですか?
年会費を万単位で払っても、各種サービスってほとんど利用しないんじゃ?
箱作は現金派なのだが、ポイントってそんなに得ですか?
年会費を万単位で払っても、各種サービスってほとんど利用しないんじゃ?
項リスト(更新順)
ネット通販が楽(4) 爪楊枝の代わりに(2) シャネル ピアス 作り方(1) 海外旅行に附随するサービス色々(1) 空港の会員ラウンジ利用(1) 箱作の年収はいくら?(11) 割引(2) >年会費を万単位で払っても(5) 信号機に細工(2)
ネット通販が楽(4) 爪楊枝の代わりに(2) シャネル ピアス 作り方(1) 海外旅行に附随するサービス色々(1) 空港の会員ラウンジ利用(1) 箱作の年収はいくら?(11) 割引(2) >年会費を万単位で払っても(5) 信号機に細工(2)
年収(手取り)−貯金額が支出だよね
年収が400万で貯金が50万だったら350万どこかで使ってるわけで、
最近はスーパーや定期もカード払い出来るから、その内50%がカード払いできたら 1%ポイントだったら17500円付くよ
そんな額のためにいちいちサインする手間と時間をかけたく無いよ。
電子マネー感覚でリーダー通してすぐ決済(何回払いだの暗証番号入力だののやりとりもない)だから、万札出して釣り銭数えられるよりずっと手間も時間も少なくて済む。
公共料金のクレジット払いも最初に一回登録だけしちゃえば、あとは何もしなくても自動でやってくれて勝手にポイントも溜まってく。
自分の普段の生活環境にクレジット払い(しかもサインレス)が当たり前にできる環境がそろって無いと、面倒なのはわかる。
少額決済に遣うときは面倒なのかなと思っていたし、
いつの間にか公共料金の支払いもできるようになっていたのも知らなかった。
#3#4にならって#6のようにマイルを溜めてみるかな(箱作)
ここで間違えるといくら使ってもほとんど貯まらないので
いくら使って何をもらうかを明確にしたほうがいい
野球やサッカーの倍付けを結構使ってたのが効いてたみたい
まぁどうせ利子もつかないしとその都度使ってたから気がつかないのだけど(笑)