箱一覧
最近の投票
編集
設定
検索
ランダム
[自ニュG]
[画像]
[一括保存]
[ブログパーツ]
日本人の弱点て何?
そこを突かれると痛いっすねー。
(llenvt)
2008-07-09 10:40:47作成 2024-11-11 03:50:57更新 63投票 33有効票 46気になる 46興味無い 3062参照
項リスト(更新順)
"「良質なもの」は全て外国から入ってくる"という偏見
(15)
粗チン
(1)
弱腰外交
(3)
奴隷根性
(15)
付和雷同
(5)
自虐史観
(4)
巨乳
(1)
平均長
(3)
恐喝
(2)
謙遜の美学
(2)
言霊信仰
(3)
決定力不足
(4)
流行の踊らされる
(3)
小さい
(1)
感傷性
(1)
戻る
投票順
更新順
3. 『"「良質なもの」は全て外国から入ってくる"という偏見』
についてのコメント
明治維新以降の悪習らしい。
例:第二次大戦中、八木アンテナを先に外国の軍が採用。敗戦の一因。
ソース:
http://www.icom.co.jp/beacon/backnumber/electronics/010.html
[#1]
(rnxatl)
2008-07-10 02:08:07
そういう傾向があるとすれば、大和朝廷の昔からだと思うぞ。
[#2]
(ehmbdk)
2008-07-10 10:16:32
大和朝廷の頃は普通に大陸の方が上だった。
これはそうでもないのに国産は全て格下と考える現代の話だろ。
[#3]
(rgkgyi)
2008-07-10 10:30:03
「日本人って外国にひたすら憧れている状態の時に最高のパフォーマンスを発揮する民族って気もする」って映画評論家の町山さんがどっかで言ってたけど、たしかにそんな気もしないでもない。逆に自画自賛しはじめたときは危険だとも。言われてみりゃ、その通りなんだよなあ。
[#4]
(btppcu)
2008-07-11 20:16:51
#3 たしかに技術面で大陸のものが優れていたのはたしかだが、
文化的なもの、精神的なものはどうだったか。
必ずしも、やまとごころがからごころに劣っていたわけではあるまい。
そこんところのメンタリティを連綿と受け継いで明治もあり、現代もありだ。
もちろん、その受け入れる才能は、同時に美点や武器でもあるんだけどね。
[#5]
(vwiafv)
2008-07-15 14:39:03
西欧賛美。
[#6]
(voqyks)
2008-07-17 11:44:59
#3 普通に、と言うか圧倒的に、だよな。「舶来品はとにかく凄い」って言う価値観は恐らく辺境の島国であることによって醸造された価値観なんだと思うが(稀人を神様扱いする文化は辺境の島国にはポピュラーに見られる)、日本は特に中国の影響力の直下にあったからなあ。当時の文化レベルで言えば、100年先の未来人の国だぜ。当時は。
外から来る優れたものに敏感だってのは、日本人の特別な美点だと思う。それに目を奪われすぎるところもあるけれど、何にせよ謙虚ってのはいいことだ。謙虚さは向上心に繋がるから。
[#7]
(dmuyog)
2008-07-17 20:50:44
現代だと、特に外国に強いあこがれを抱くことはないもんな。
例えば今の日本の100年先を行く国家があったとしたら心躍る。
あこがれにあこがれるわ。
[#8]
(iqzpgp)
2008-07-17 21:00:25
金回りの良さなら米国には負けるだろうが、
街中に先端技術が使われている国なんて日本しかない。
電車は定刻に来てコンビニがたくさんあり治安がよく店員は礼儀正しい。
便利さにおいて日本に勝る国など一つも無いというのに、それでも西欧賛美。
[#9]
(lywirm)
2008-09-23 22:44:54
社会が誇る文明レベルで他国に遅れを感じ、西洋賛美してるような日本人はほとんどいないだろう。
もしも海外志向があるとすれば、ライフスタイルとか精神的充足とかそのあたりじゃないのか。
日本ほど自殺率の高い先進国はない。もちろん、海外に答えがあるとは限らない。
[#10]
(chmtip)
2008-09-30 18:22:32
#10 ロシアは先進国とは言えませんか?
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html
[#11]
(wwlzsg)
2009-11-11 17:06:13
他の先進国に追いついた高度経済成長末期以降に生まれた世代は舶来品信奉が薄いでしょ。
まだその世代は親は信奉者なので若干影響はあるけれども、
それらの子供は生まれた時から日本はトップクラスだし、
親もあんまり舶来品を特別視してないので特に意識もしてない。
[#12]
(nrycrv)
2009-11-12 10:02:39
今若い世代ではいわゆる「洋楽」「邦楽」とかって区別で音楽聴くやついないと思うし。
[#13]
(rfpjcf)
2009-11-12 10:24:54
最近、「日本辺境論」って新書が出たな。
[#14]
(tsbgee)
2010-02-16 22:58:28
自ニュのこのニュース→
◆
見た後、
続けて古いCM動画を漁ったんだけど、今だと普通に日本人使ってる商品のCMでも
当時はやたら外人(というか金髪外人)を使用してるんだよね。
[#15]
(cqoqfn)
2010-02-16 23:31:19
コメント(10行1000文字まで)
有効票
無効票
画像
jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
例:第二次大戦中、八木アンテナを先に外国の軍が採用。敗戦の一因。
ソース:http://www.icom.co.jp/beacon/backnumber/electronics/010.html
これはそうでもないのに国産は全て格下と考える現代の話だろ。
文化的なもの、精神的なものはどうだったか。
必ずしも、やまとごころがからごころに劣っていたわけではあるまい。
そこんところのメンタリティを連綿と受け継いで明治もあり、現代もありだ。
もちろん、その受け入れる才能は、同時に美点や武器でもあるんだけどね。
外から来る優れたものに敏感だってのは、日本人の特別な美点だと思う。それに目を奪われすぎるところもあるけれど、何にせよ謙虚ってのはいいことだ。謙虚さは向上心に繋がるから。
例えば今の日本の100年先を行く国家があったとしたら心躍る。
あこがれにあこがれるわ。
街中に先端技術が使われている国なんて日本しかない。
電車は定刻に来てコンビニがたくさんあり治安がよく店員は礼儀正しい。
便利さにおいて日本に勝る国など一つも無いというのに、それでも西欧賛美。
もしも海外志向があるとすれば、ライフスタイルとか精神的充足とかそのあたりじゃないのか。
日本ほど自殺率の高い先進国はない。もちろん、海外に答えがあるとは限らない。
まだその世代は親は信奉者なので若干影響はあるけれども、
それらの子供は生まれた時から日本はトップクラスだし、
親もあんまり舶来品を特別視してないので特に意識もしてない。
続けて古いCM動画を漁ったんだけど、今だと普通に日本人使ってる商品のCMでも
当時はやたら外人(というか金髪外人)を使用してるんだよね。