くだらないイタズラコン
項リスト(更新順)
ランドセルに張り紙(1) 車を借りたら、オーディオの音量、エアコン風量ともに最高にしてエンジンを切る。(56) 緊急地震速報アラームを着メロに(4) スカートめくり(1) 落書き(1) ワン切り(1) 背中に張り紙(1) 落とし穴(1) >ナムコミュージアムのnとmが逆さまにされてる(4) 押すか引くかしかできない店の扉(2) 画面のスクリーンショットを撮って、そのまま壁紙にする(5) BOOKOFFに売る本に落書きを施す(9) 独身男性の携帯の待ち受け画面を練炭殺人容疑者の女の顔写真にする(1) PCのスタートアップにエロ音声、(1) ビルの屋上、または線路上の橋の上に、靴を2つ並べて置いておく。(1) ...他10項
ランドセルに張り紙(1) 車を借りたら、オーディオの音量、エアコン風量ともに最高にしてエンジンを切る。(56) 緊急地震速報アラームを着メロに(4) スカートめくり(1) 落書き(1) ワン切り(1) 背中に張り紙(1) 落とし穴(1) >ナムコミュージアムのnとmが逆さまにされてる(4) 押すか引くかしかできない店の扉(2) 画面のスクリーンショットを撮って、そのまま壁紙にする(5) BOOKOFFに売る本に落書きを施す(9) 独身男性の携帯の待ち受け画面を練炭殺人容疑者の女の顔写真にする(1) PCのスタートアップにエロ音声、(1) ビルの屋上、または線路上の橋の上に、靴を2つ並べて置いておく。(1) ...他10項
まさかAT車を停めるときはいつもサイド引かないの?
それはつまり項作の挙げてるものが
「くだらない」イタズラとして失格ってことだな
箱コメで挙げられてる例程度のことなら
誰も大して目くじら立てないよ
まったく失格には当たらないと思う。
逆にこういうので誰だか判ってる方が「笑える範囲のくだらないいたずら」に当たるだろ。
項作のはただの嫌がらせ行為や危険行為と呼ぶものだろう。
やられた側にただただ被害や危険が発生するだけで
何か「騙された」と苦笑いするような要素もアイデアも全くないし。
この、ジョークに対する心得違いというか
根本的に理解してなさそうな雰囲気は
「マックのドライブスルーを華麗にスルー」という動画作って
笑ってもらえるつもりでニコニコにアップされたら盛大に炎上した馬鹿な学生、
あれと同種のものを感じる。
>根本的に理解してなさそうな雰囲気
この項作と友人とのいつものノリや空気、雰囲気に大きく左右される話なのに、
こんな風に断言してしまう方がちょっと怖いわ。
AT乗用車は急な傾斜地以外はPに入れるだけでサイドは引かなくても実害はないとおもうけど。
>何か「騙された」と苦笑いするような要素もアイデアも全くないし。
前記したように危険がないと思ってるのと犯人が分ってるということを踏まえれば、あとのエアコンや音量なども併せて笑える範囲だし。
緩い傾斜地で何回か自爆するまで分からんのだろうなーとか思うと
割と本気で心配だったりするけど、まぁ俺の車じゃないし知らね(ぇ
運転が簡単になりすぎてる上に、仕組みも理解していないから、
どんだけ危険な操作してるのかっていう自覚もないんだろうね
普通に「特に傾斜していない平坦な場所」と訂正するよ。
にしてもパーキングとサイドブレーキがセットじゃないとどれだけ危険か!と言われたけど、そんなダンプやトラックでもあるまいし。
ちなみにエスパーも外れてる(非項
サイドブレーキした方が良いですよ。
オーディオの音量に関してはくだらなくないなぁ。多分俺二度と貸さないぜ
その点#3は人が良くて、犯人が判らなくても許せるという。
ところでAT車でこうならMT車のサイドを使わない止め方を知ってる人なんて居なさそうだな。
通常の発進時の方が駆動系への負荷は大きそうなものだが。(#13
ギャグ・ジョークとして程度が低いとは思うが
なにをやっても面白い時期の中学生が体バンバン叩きあって爆笑してるようなレベルだよな
寒冷地のサイドブレーキ凍結回避ですね、わかります
ああ、それなら納得
ところで、ATの誤操作事故とか関係ないと思うんですけど。 そりゃあ坂道ならギアがPから抜けにくくなるからサイド引くけどさ、平坦な道で必ずしも使わなければならないもんではないだろ。
#16 寒冷地に住んでいるので知っています。
そもそもクルマを貸すというリスクを承知する間柄はよっぽど深い知り合いということで最初から深い友人だということが分る。
それと程度が低いのは「くだらないいたずら」項だから合致してる。
あと何をやっても面白い中学生のようとはそれこそ気の置けない仲だということで、今更だけど最初の項コメだけでこれらは推測できる範囲。
#20
項作は初めからパーキングだけでも十分安全だという認識なのは票コメ読んで分ってたよ。
逆にクルマ所有してる人にとって当然知ってる極基本的なことを疑問視した人は、クルマの免許は持って無いのだと判る。
降雪地帯でサイド引いての駐車は凍り付くことがあるけど、このことの方が知られてないんじゃないかな。
パッと見で平坦だろうと油断してるとこんな目に遭わんとも限らないのですが(#11
キーを回したら爆音+顔にめがけて風 びっくりしつつも落ち着いてボリュームを下げて風は適当な強さに調整。
気を取り直してエンジンをかけて、ベルトを締めて発進しようとしたら動きが鈍い。 あ、サイドもかよ・・・苦笑
これをちょっとしたイタズラととるか不愉快な嫌がらせととるかは人それぞれとして、どこが危険行為なのか教えて欲しいよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
「P」パーキングレンジ を参照
いっていることが分からないならよく読んでね。
おれのされたイタズラ
・オーディオの音が大きい
・風量全開
・サイドを”引いてある”こと
この三点のどこが#7で言われるような危険行為なんですかー
因みに俺は突然大きな音が出たらそいつを殺そうと思うぐらい憎む。
それは、俺がそう言う精神的問題を抱えているからだが、とりあえずそんな時の俺の周りは危険。
・サイドを引かずに駐車
が「周囲の状況次第では」危ないって事ぐらい?
他の分に関しては(少なくとも#25で挙がった分)下らない嫌がらせor超迷惑行為レベルだと思う
少なくとも必死にvol-ボタン連打で音量下げにゃならん状況を想像したら、個人的に音量MAXは超迷惑ですわ
難聴の疑いかけて有無を言わさず保険証持たせて耳鼻科連行させるかもだ(#11
#25 だから同じこと言わせるな。
・オーディオの音が大きい
・風量全開
・サイドを”引 い て あ る”こと って書いてあるの読めない?
>下らない嫌がらせor超迷惑行為レベル 聞いてないよ。
うざいわー
俺はオーディオ切るからエンジン入れた途端に爆音になるって発想がなかったなぁ。
俺の場合、運転中に爆音に気づくから危ないなと思った。
後。項作が「されたんだ」って最初から書いとけばこんな状況にはならなかったと思うんだ。
その周囲の状況ってのが例えば傾斜地それもだいぶ傾斜した場所なら危ないが、
たとえ実際は傾斜地でも見た目でそうとは思わないような傾斜の程度なら
Pレンジでクルマが動き出すほどの位置エネルギーではない。
#22
その動画はオートマ車がPレンジで止めてたということが判明してないと意味がない。
Nレンジ駐車やマニュアル車だろ、それ。
Wikipediaの示したところを見ればその動画はPレンジで止めた状況ではないと判るだろうとリンクを張ってる。
以降、危険だと思う人はクルマの運転経験年数を併記して投票した方がいい。下らなさすぎる。(#24 14年
お前のことは知らんけどね。
そういうことが大丈夫な人は笑ってすませられるかも知れないけど。
そう言うことが駄目な人は本当に凄い負担かかるんだから、そういう他人のことを考慮できない自分だけ笑えりゃいいって考えが今回お前が非難されてる理由だろうに。
そもそもこれは工作がされたいたずらだとも言っている。
冗談が通じない人って言う話じゃなくて。
ショックに弱い人ってのは大分居るのよ。普通の冗談は笑えてもショック系ってのは危ないんだから。
一応かいとくけど、大きな音を聞かせるってのは傷害だからね。
友達同士、極めて限られた特殊な身内同士でくだらないと判断するものではあっても、それは一般的にはくだらないではなくて、シャレにならないといえるものになるわけで。
俺が大学時代にやった仲間内でのくだらないイタズラの一例だと、
・AとBの車二台で走って、赤信号で前方に止まったAがおもむろに降りて、Bの車のワイパーを立てて急いで戻る。
・バリエーションとして、ワイパーに紙を挟むというのもある。(Bは対策として先にワイパーを動かしとく。
・ファミレスに行ったときに、ドリンクバーでアイスコーヒーとか飲んでるやつがトイレに行ったら、そいつのコーヒーに醤油やソースを混ぜてやる
・ドリンクバーを変わりに注いで来てやるといって、色々な飲み物を混ぜる。
その他色々。色々なイタズラを考案して、やったりやり返されたりしまくったな。
もう、その時は楽しくて仕方なかったし、裏のかきあいとかでありえない集団だったけど、
こういった「仲間内」での「くだらない」イタズラは、この箱に項を作るのにはふさわしい内容じゃないよね。
心臓が弱い人も居るとかは「よい子のみんなはマネしないでね」っていうことだろうしいいけど、
箱コメに無い縛りがあると思い込むのは選択肢を作れるアンケートサイトにふさわしい考えじゃないよ。
車の運転を頻繁にするしないにかかわらず
「くだらない」と思うか「くだらなくない」と思うかで
俺は「くだらなくない」と感じるから無効票
なんでこんなに必死なのか「くだらない」
もういいんだよ、人それぞれだから。
人それぞれという言葉は結論にならないんだけどね。
結論なんて出す必要ないと思うけどね。
大丈夫。人それぞれは前提だから。
出したところで中身がない。
人それぞれという言葉は前提にも何もならない無意味な言葉。
「借りた」恩を返せないのは恥ずかしいと思う。
極端に頭弱い発想としか思えない
しかもオートマ車なんてただでさえ間違いが起こりやすいのに
個人的にはオーディオの音量はシャレにならんと思うけどね
もういいよ人それぞれで