捕まる事は滅多に無いけど違法な事
立ちションなど。
(awrlvs) 2008-05-27 04:36:36作成 2025-06-30 17:36:05更新 113投票 60有効票 47気になる 46興味無い 4174参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
13. 『ニート』についてのコメントGoogleYouTube

働けるのに働かないのは軽犯罪(マジで)。
[#1](aoexkt) 2008-05-27 11:25:03

こじき罪はもうないよ
[#2](iuaebn) 2008-05-31 12:39:36

違法の「法」に憲法が含まれるなら労働の義務違反で憲法違反。主旨違うかもしれんので無効票
[#3](kqovnm) 2009-01-13 14:41:56

#3
しかし、憲法99条を考えると、憲法違反は一般国民には適用されないんじゃないかと思うわけだが。
[#4](cqjeze) 2009-01-14 12:36:07

#4 国民に適用しない憲法っておかしくないか?
99条→ http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s10
これみたら、尊重と擁護はあるけど適用云々は書いてないぞ。
[#5](pmnygp) 2009-01-14 15:26:10

国民に絶対適用できないというわけではないだろうけど、そもそもは国家権力のあり方だとか法律の指針や制限なんかを定めるためのものなんだから目的が違うのでは。
仮に労働義務を怠ることが憲法違反として問題になったとしたら、それを制約する法律を作った上で取り締まるという手順を踏むのが本来なのではないかな。
[#6](rnjpjp) 2009-01-14 17:07:22

住所不定と生きていくだけの金がないと軽犯罪法にひっかかるが
ニートっていちおーは親のスネなり貯金なりで生きていける奴じゃなかったか。

第一条  左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
四  生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの
[#7](inckfv) 2010-12-20 18:35:38

#7
ニートの定義は文字通り「働く能力がありながら職業に就く意思を有せず」だから、
親のすねかじりもニートなら、就活しない宿無しもニートじゃないかな。
[#8](ovmdze) 2010-12-20 18:40:00
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで

同名の項を持つ箱
◇昔は使われなかったのに今は当たり前のように定着している言葉◇君たち、大人になったら何になりたかった?