この発明は凄いコン
アイデアに感心した物
頑張れ技術立国日本。
(ojrltf) 2008-05-25 00:33:12作成 2025-03-02 18:58:28更新 132投票 76有効票 159気になる 126興味無い 4299参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
2. 『スプレッドシート』についてのコメントGoogleYouTube

ロータス123 エクセル。
当たり前のように使ってるけど、凄いことだと思う。
ソフトウェアでの仕組みの発明って評価されにくいけど、俺は20世紀の5大発明くらいには入れてもいいと思う。
[#1](ffxvuf) 2008-06-04 16:16:18

発明としては素晴らしいんだけど、未だに昔の操作方法の癖(挿入モード/編集モードなど)をひきずってるのは何とかして欲しい。
残すこと自体構わないが、もっとカスタマイズできてもいいと思う。
[#2](ntjhid) 2008-06-04 16:20:02

#2発明として認めてくれる人が居てそれだけで安心した。
[#3](ffxvuf) 2008-06-04 17:07:11

発明としての表計算ソフトならビジカルクだよね
[#4](xjdwtk) 2008-06-17 22:13:35

スプレッドシートの人気が、OS、パソコンを主流にする。
ビジカルク→アップル
ロータス→MS-DOS&IBMPC
エクセル→Windows
[#5](tzmnng) 2008-06-19 17:27:13

#5
じゃあCP/Mがダメだったのはマルチプランが人気無かったってこと?
[#6](lecbyp) 2008-06-19 17:44:44

CP/Mは十分に成功したOSでは?
[#7](vpmesu) 2008-06-20 00:18:12

IBM-PC(PC-DOS/MS-DOS)が売れたのは、ロータス123欲しさで売れた。
アメリカは、税の申告と支払いを会社が行ってくれないため、殆どの人が確定申告しなければならない。そのため、ワープロよりも表計算ソフトの人気で、パソコンのシェアが変わる。ゲーム機器などと同じで、ソフトがハードのシェアを決める。当時のアメリカでパソコンを購入する理由の一番は税金計算のため。
[#8](rsbhbn) 2008-06-20 10:23:13

Excelは当初Macの方が強かったんだけどな。
まだDOSが主流でWindows3.1も微妙な頃に、まともなGUIを持っていたMac版の完成度はWin95版に近い物があった。
タスクバーが画面の上下に貼り付いていたのが懐かしい。
[#9](cfdfqd) 2008-06-20 11:00:11

Macで最初に出したのはマルチプランだけどね。(もちろんGUI)
あんまり売れなくてエクセルを開発したら大ヒット。
[#10](vpmesu) 2008-06-20 21:44:42

Lotusの社長は、Windows版1-2-3を出さなければ、Windowsは普及しないだろうと
考えていたそうな。致命的だったな・・・
[#11](czgets) 2009-04-30 20:18:00

こ、これはすごい
[#12](bzvyff) 2023-08-17 18:43:53
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで