落丁本、乱丁本って見た事ある?
どんなだった?
(gbxwop) 2008-05-23 21:42:58作成 2025-02-18 07:33:23更新 37投票 27有効票 51気になる 46興味無い 2393参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『くっついたページ』についてのコメントGoogleYouTube

ページの端が5mm程度くっついていたのをはるか昔に見ただけ。
[#1](gbxwop) 2008-05-23 21:43:21

何度かあるな。
それだけ本を読んでいるということだね!(負け惜しみ)
[#2](sjlykp) 2008-05-23 22:25:42

袋とじみたいになってた
[#3](czgxvm) 2008-05-23 23:21:36

俺も古本屋でエロ本買ったらページがくっついt
…ごめん
[#4](sdgyfg) 2008-05-23 23:26:07

軽度の奴だと、年一回くらいある気がする
[#5](yuqbgd) 2008-05-23 23:26:10

結構遭遇する
雑誌なら仕方ないなーと思うけど
[#6](dpizgj) 2008-05-24 00:44:07

袋とじのページかと思った。
意外と遭遇する。
[#7](bjwcjp) 2008-05-24 02:10:48

文庫本には良くあるな。
交換してもらうの面倒だから自分でカッターで切っちゃうけど。
[#8](msfkhv) 2008-05-24 11:19:25

どういう仕組みでこうなるんだろうね。
裁断されたものが一枚ずつ合体していくならその過程で問題が起きるはずだから、
2枚ずつ折り曲げて本にしてるのかね
[#9](dnvavj) 2008-05-24 16:05:22

交換めんどいからカッターで切ったことあるぜ!
[#10](bbbcgs) 2008-05-24 19:12:28

中綴じはページの真ん中をホッチキスや糸で綴じる方法。ヤングジャンプとかモーニングとかだね。
無線綴じは半分に折ったあと、折り目を小口(背表紙の反対側)にむけて、背表紙のほうを接着剤等で固定する。ガンガンとかアフタヌーンとかコミックスとか。
中綴じも無線綴じも最後に化粧断ちするわけだけれど、無線綴じは要らない部分と一緒に折り目も切断する。
だから中綴じの場合はくっ付いたページができない。無線綴じの場合はくっついたページができることがある。
[#11](aewmth) 2008-05-25 00:32:42

版型の小さい本ほど起こりやすいのは紙が大きいから。
[#12](nevjaq) 2010-01-29 11:23:29

ヤンジャンとかの中綴じ雑誌でページ端がくっついてることあったような……
[#13](dgvimi) 2010-01-29 23:44:45
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで