相手が知らなくて驚いたことコン
グーグルって何?
(dqvryd) 2008-05-15 00:49:21作成 2024-11-23 02:28:13更新 104投票 30有効票 53気になる 48興味無い 11693参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
5. 『定期券を買いに行くための切符は清算される』についてのコメントGoogleYouTube

東京の地下鉄など。定期券を扱っている駅までの切符は、購入区間内であれば定期代から差し引かれます。
地方に赴任して、そこの地下鉄の窓口で、そういう制度は有るか聞いたら「ありません」と。
それに対して、妻が「なにみっともないこと聞いているのよ!」と怒る。
「東京では出来たから」と説明したが、東京出身だけど定期を売っている駅が最寄りだった妻は「そんなこと知らない。知っているほうがおかしい。」と、逆ギレ。かえって怒らせてしまいました。
[#1](xjtywt) 2009-01-06 23:39:12

定期購入用の切符てのも有った気がする。
定期券購入時に提出すると返金してくれる。無論改札機でも回収されない。
[#2](bqguwc) 2009-01-07 03:38:19

すげー。フツーしらねーよ…。
[#3](utgajn) 2009-01-07 07:02:11

定期売ってない駅もあるのか
そりゃそうか
[#4](xwswcw) 2009-01-07 08:59:34

項作
現在はどうなっているか知りませんが、当時は普通に切符を買ってから、有人改札で「定期購入のため」と言うと、切符にハンコを押してくれました。
[#5](xlzcnk) 2009-01-07 10:33:08

去年開通した日暮里・舎人ライナー(都営)は日暮里しか定期券売り場が無く、
そこまでの運賃は精算できるようだ。
[#6](hkqjie) 2009-01-07 18:39:33

やっぱ独占企業は言うことが違いますなー
[#7](biinwq) 2009-12-27 21:21:07

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/pass.html
マジでそういう制度があるのな。
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/ticket/pass/certificate.html
で、自分の使ってる路線にも同じサービスがあった。
[#8](rvrxzc) 2010-06-23 17:20:24

なにこれ!
去年のネタだけど上げてくれてサンクスだわ
[#9](eecape) 2010-06-23 17:53:21

俺ん所は券売機に定期購入用切符ボタン有ったから使ってた。
[#10](jgvkar) 2010-06-23 19:25:48

できない会社もあるということを今知った。
恥かかずにすんだ・・・
[#11](zspkha) 2010-06-24 21:39:21

定期券購入用切符を持って行くと、購入時に返金され、帰りの切符(行きと同区間)を貰える。
つまり定期券料金だけ持っていれば良い。
[#12](nhpast) 2010-06-26 04:57:46
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで