項リスト(更新順)
ハレー彗星が空気を持って行ってみんな死ぬ(3) ブルート(1) スヌーピー(1) キューピー(1) デーモン閣下(1) 和田アキ子(1) 1999年(10) サブリミナル効果(3) 高橋名人が詐欺で逮捕(7) トイレで鼻唄歌うと頭悪くなる(1) 2012年(2) レミングの集団自殺(2) 王様の城に行くときにトロル(6) 128発でバキュラ破壊(25) 『あの人はホモ』(1) ...他18項
ハレー彗星が空気を持って行ってみんな死ぬ(3) ブルート(1) スヌーピー(1) キューピー(1) デーモン閣下(1) 和田アキ子(1) 1999年(10) サブリミナル効果(3) 高橋名人が詐欺で逮捕(7) トイレで鼻唄歌うと頭悪くなる(1) 2012年(2) レミングの集団自殺(2) 王様の城に行くときにトロル(6) 128発でバキュラ破壊(25) 『あの人はホモ』(1) ...他18項
全国の小学校の先生の多くが、まだ信じてて、母親たちに「ゲームは30分」と伝えている。
医学や保健、経済界では「2時間で休憩」を以前から言っている。
そのため、多くのソフトは殆どの人が2時間でセーブできるように作っている。
その子供たちは、何度繰り返しても、30分じゃセーブも出来ずに、精神的に異常をきたしている。
一人で遊ぶか、みんなで遊ぶかはしつけなどの問題。
科学にしつけの根拠を変に求めるのがゲーム脳のいけないところ。
パラエティ番組見てるのと、ゲームしてるのでは、
ゲームしてる方が、よっぽど良いが、
今の母親や教師は、ゲームしてる方が悪いと思ってるのが多い。
つまりこうでゲームが一番悪いになってしまっている。
(良)←[勉強]-[友達と遊ぶ]-[本を読む]-[TVをみる]-[まんが]-【ゲーム】→(悪)
私はつぎだと思う。TV見るよりはゲームの方が良いと思う。
(良)←[勉強]-[友達と遊ぶ]-[本を読む/まんが/ゲーム(3つがほぼ同等)]-[TVをみる]→(悪)
ゲーム含め、アニメや映画、ドラマ等は、内容によって見せる・見せないの選択が出来るからマシ。
俺のイメージだけどね。
能動的な映画。
ジャンルわけがキチットされていて、子供に与える際も
いい・わるいの判定が楽。
自分が無根拠なゲームバッシングと同じ事してるって気づいた方がいい。
そういうのを楽しんでる女と番組制作者はワイドショー脳に犯されてると思う。
ゲームは、#8 のように、整理されてるからテレビより良い。
血がブァーとか出てビクッビクッとなったりしてるから凄く焦って取り上げた、
箱を見たらちゃんと年齢制限が書いてあった!息子ゴメン!みたいな話をしていて微笑ましかった。
こうやって親が選べる時点で、ゲームはちゃんとしてるよなあ。最近さ。
同名の項を持つ箱
◇似非科学コン