この漫画家(作品)は芸術だろコン
売れ線、マイナーにかかわらず芸術だと思った作品を上げてください、お前らの本気をみせてくれ
(pxuehp) 2011-12-25 11:23:51作成 2025-06-15 06:45:51更新 59投票 38有効票 29気になる 29興味無い 2115参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

参照しているアンケート:◇ 登場人物がひたすら多い作品

順位有効票数(投票数)
1森薫5(11)
2ナウシカ2(11)
2植田まさし2(2)
2本宮ひろ志2(2)
5[箱内] 逆に芸術じゃない作品て何?1(5)
5すべて1(2)
5吾妻ひでお1(2)
5うえけんの五万節1(1)
5弐瓶 勉1(1)
5横山裕一1(1)
5きくち正太1(1)
5Boichi作品集HOTEL1(1)
5リングにかけろ1(1)
5すみっコぐらし1(1)
5徳弘正也1(1)
5だにまる1(1)
5久保帯人1(1)
5鳥山明1(1)
5車田正美1(1)
5高橋留美子1(1)
5北崎拓1(1)
5桂正和1(1)
5やくみつる1(1)
5江戸前の旬1(1)
5猫部ねこ1(1)
5藤子不二雄1(1)
5原哲夫1(1)
5瀬尾公治1(1)
5新山たかし1(1)
5真島ヒロ1(1)
5春場ねぎ1(1)
新しい項目の名前(全角40文字まで)

最初のコメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
最近の投票 (50件まで) (新しい票が上に来ます)

[#11](juxihk) 2025-06-15 06:45:51

[#1](juxihk) 2025-06-15 06:45:16

[#1](tupvvb) 2025-05-18 07:39:04

[#2](tcsvqg) 2025-05-10 20:59:04

[#1](fqaqrn) 2025-03-03 19:03:01

[#1](zxocuq) 2025-02-24 08:47:21

かりあげ
[#2](fsocpm) 2025-02-24 08:42:50

[#1](zuquxh) 2025-02-23 19:00:17

[#10](rntpdm) 2024-11-09 15:00:50

これ
[#1](lpzxln) 2024-09-27 12:20:55

ギャグ殿堂な方も∩^ω^∩
[#1](kkrbqa) 2024-09-23 00:55:40

これ
[#1](mksqvt) 2024-09-22 06:50:25

これ
[#1](dwjiml) 2024-02-18 20:26:20

これ
[#1](wbdnma) 2024-02-17 19:40:07

これ
[#1](rxfpqe) 2024-02-11 19:26:13

これ
[#1](maxbjl) 2024-02-10 19:09:48

これ
[#1](uxrjug) 2024-02-09 12:43:26

これ
[#1](gcjevu) 2024-02-04 19:16:14

これ
[#1](txulck) 2024-02-03 19:30:49

これ
[#1](flhozo) 2024-01-31 20:01:54

これ
[#1](mfavmp) 2024-01-29 20:06:14

これ
[#1](azwxmo) 2024-01-28 10:58:06

これ
[#1](vvtkzu) 2024-01-20 19:30:26

これ
[#1](xxdbbj) 2024-01-14 10:53:50

これ
[#1](uwgtbj) 2024-01-02 08:15:35

#6 じゃ、さよーなら
[#9](qffpgb) 2012-02-12 16:02:56

産んだんだ、へえ。
[#4](rvdizl) 2012-02-11 20:54:41

#2 あれは他には無い芸術的・歴史的価値を産んだので却下。
[#3](oupekn) 2012-02-11 15:35:51

豪村中「メガバカ」
[#2](raxftj) 2012-02-11 07:21:46

artの価値なんて誰が決めるのさ。
[#1](oupekn) 2012-02-11 02:01:01

短篇集だが、表題作の「HOTEL」が特に素晴らしい。
あらすじ書こうと思ったけど、画像ググったら自分より断然うまいあらすじの紹介があったので勝手にパクらせてもらおう
http://d.hatena.ne.jp/bungo618/20090116/1232117851
---------------------------------
温暖化により人類が滅亡する未来が確定した時、人類以外の種のDNAを保存する塔<HOTEL>が建設された。
厳しい自然環境の破壊に次ぐ破壊から守りHOTELの修復を際限無く繰り返す人工知能<ルイ>。
人類、生物が消え去り、何万年、何十万年、何百万年という時を経て、HOTELは、ルイの結末は…。
そのスケールと圧倒的な描写力。
設計した博士と妻を「お父さん」「お母さん」と呼んでHOTELを守り続けるルイの健気さ(涙)。
[#1](htrvzh) 2012-02-10 18:02:25

チョッキンすきだったなぁ。
[#2](qtaeaq) 2012-01-18 11:30:12

うむ。
[#2](qfhsre) 2012-01-18 09:50:44

絵はいわゆる芸術的と思う。代表作はおせんになるのかな。
ストーリーで芸術的?なのは……原秀則の「部屋においでよ」かな。小説では決してマネできない表現をうまくやったと思うから。
[#1](ifwuwt) 2012-01-18 02:57:07

1作品(失踪日記)で手塚治虫文化賞、日本漫画家協会賞、文化庁メディア芸術祭マンガ部門の
3つの賞をとってる(今のところ他に例は無し)。
[#1](drygzd) 2012-01-07 22:18:33

http://natalie.mu/comic/pp/otoyomegatari

このインタビュー記事を読むと
「この漫画家は芸術だろ」というよりは
「この漫画家は働き過ぎだろ」な感じだ。
[#8](xkacyf) 2011-12-27 14:29:03

うわぁ。。
[#7](rhfqlj) 2011-12-27 14:28:22

あぁ、それ以前の話をしているのに、頭の悪い反応だ。さすがGアンだ。
[#6](uodrdr) 2011-12-27 14:12:50

あとがきを読めば好きな題材を書いてるとわかりそうなもんだが。単行本買ってないと無理か
[#5](rhfqlj) 2011-12-27 14:02:25

陰謀脳ここに極まれり。
[#4](cgphsl) 2011-12-27 13:54:13

あえて描き込みが多い題材(民族衣装)を選んで、
比類無き描き込み量で売る。
芸術ていうよりビジネス寄りな判断も多分にあると思う。
[#3](uodrdr) 2011-12-27 13:09:18

[#1](tsmaau) 2011-12-27 10:29:52

#8 別の言葉を探した方がいい
[#11](wdncbl) 2011-12-27 08:51:42

描き込みをすればするほど描き込みしたくなる病気にかかっている
[#2](esuupv) 2011-12-27 08:51:08

「名作劇場嫌いな子供は居ねがぁ――っっ!」
[#10](rswjrv) 2011-12-27 08:42:48

#8 無理ありすぎ
[#9](iewkna) 2011-12-27 00:20:45

#5
自分としては世界名作劇場を含めたあの画風の作品の事ジブリと言っているつもり。
[#8](jpehnr) 2011-12-26 22:45:54

代表作 BLAME! ABARA BIOMEGA シドニアの騎士など。
あれだけのスケール感を感じられるテクニックは他にいないかも。
人間の描写は無機質っぽいけど、逆にそれが画風に合ってる。熊はリアル
[#1](ilyzch) 2011-12-26 17:19:31



マンガの極北だと思ってる
[#1](gjutnn) 2011-12-26 16:20:48