エオタによる、一般人が全く参考にならない映画批評2010
映画を見るたびに思うのは、どうしてこんなにツマンネェ映画ばっかなんだろってこと。
そして、それを喜んで見ている連中の多いこと、多いこと。
こーいう連中が最大公約数の立場だったら、ツマンネェ映画が多いのも当然だよな。
大衆カレー店bの味が「甘い」のは、一番低いヤツにレベルを合わすからなんだよ。
辛いヤツが好きな人でも甘いのは我慢すれば食えるからな。
でも甘党は違う! 食べると苦しいもんじゃ、我慢なんかしないで、ただ食わないだけ。
映画もカレーも甘くなるのは世の常、商売の必定ってことサ。
そして、それを喜んで見ている連中の多いこと、多いこと。
こーいう連中が最大公約数の立場だったら、ツマンネェ映画が多いのも当然だよな。
大衆カレー店bの味が「甘い」のは、一番低いヤツにレベルを合わすからなんだよ。
辛いヤツが好きな人でも甘いのは我慢すれば食えるからな。
でも甘党は違う! 食べると苦しいもんじゃ、我慢なんかしないで、ただ食わないだけ。
映画もカレーも甘くなるのは世の常、商売の必定ってことサ。
1はスッゲェつまんなかったですけど、2はなんか面白そうですね。
ウォーマシンも出てくるし、量産型アイアンマンもいっぱいいるし、ウィップラッシュもいるわで盛りだくさん。
何よりも今まで散々シカトされていた「武器を作ってばら撒いたのはトニー・スターク、オメーじゃね?」みたいな
悪の根源は主役の人だというネタを仕込ませているのがいい(どの程度のレベルの突っ込みかは期待できないが)。
b
1はアイアンマンの製造過程のみが面白かったんだけど、アイアンマンが無敵すぎて戦闘がクソ面白くもないという欠点が
あったが2もその範疇でガッカリ。せっかくウォーマシンという相棒ができたのに、いる意味がまったくないのがスゲェ。
敵がアメリカ政府と同程度の知能を有する科学者という設定はすばらしいのだが、せっかく出来た量産型アイアンマンがゲームで
言うところのリバルサーブラスト63214Pで1秒で全滅って、よっぽど金がねぇのかシラネェがそりゃねーだろって感じ。
ラスボスもアーマー着込んだだけのウィップラッシュとか舐めすぎ。ピンチ演出くらいしろよ!!b