エオタによる、一般人が全く参考にならない映画批評2010
映画を見るたびに思うのは、どうしてこんなにツマンネェ映画ばっかなんだろってこと。
そして、それを喜んで見ている連中の多いこと、多いこと。
こーいう連中が最大公約数の立場だったら、ツマンネェ映画が多いのも当然だよな。
大衆カレー店bの味が「甘い」のは、一番低いヤツにレベルを合わすからなんだよ。
辛いヤツが好きな人でも甘いのは我慢すれば食えるからな。
でも甘党は違う! 食べると苦しいもんじゃ、我慢なんかしないで、ただ食わないだけ。
映画もカレーも甘くなるのは世の常、商売の必定ってことサ。
そして、それを喜んで見ている連中の多いこと、多いこと。
こーいう連中が最大公約数の立場だったら、ツマンネェ映画が多いのも当然だよな。
大衆カレー店bの味が「甘い」のは、一番低いヤツにレベルを合わすからなんだよ。
辛いヤツが好きな人でも甘いのは我慢すれば食えるからな。
でも甘党は違う! 食べると苦しいもんじゃ、我慢なんかしないで、ただ食わないだけ。
映画もカレーも甘くなるのは世の常、商売の必定ってことサ。
垂れ流すだけの構成に・・・ああ、CMしか作ったことのねーヤツの映画だわって感じがするわ。
プログラムに人格が存在するという設定がまったく表現されていなく、ヒロインのクオラや敵のボスなど行動原理がまったくの不明。
ライトサイクル戦も、ポンもどきの戦闘もどっちがどうして勝ったか、負けたか、これまたサッパリ分からない。
ジェットサイクルという飛行機が後半に登場するが、ライトサイクルのネタと内容がかぶっていて超退屈。
主人公のサムも頭の空っぽのバカとしか描かれてなく、コンピューターの中での出来事にすぐに順応するので人間味すら感じさせないのも痛い。
アリスインワンダーランドもそうなんだが、こういうダメ映画を見ると、アヴァターってマシな映画だったんだなと思ったよ。
b