エオタによる、一般人が全く参考にならない映画批評2010
映画を見るたびに思うのは、どうしてこんなにツマンネェ映画ばっかなんだろってこと。
そして、それを喜んで見ている連中の多いこと、多いこと。
こーいう連中が最大公約数の立場だったら、ツマンネェ映画が多いのも当然だよな。
大衆カレー店bの味が「甘い」のは、一番低いヤツにレベルを合わすからなんだよ。
辛いヤツが好きな人でも甘いのは我慢すれば食えるからな。
でも甘党は違う! 食べると苦しいもんじゃ、我慢なんかしないで、ただ食わないだけ。
映画もカレーも甘くなるのは世の常、商売の必定ってことサ。
そして、それを喜んで見ている連中の多いこと、多いこと。
こーいう連中が最大公約数の立場だったら、ツマンネェ映画が多いのも当然だよな。
大衆カレー店bの味が「甘い」のは、一番低いヤツにレベルを合わすからなんだよ。
辛いヤツが好きな人でも甘いのは我慢すれば食えるからな。
でも甘党は違う! 食べると苦しいもんじゃ、我慢なんかしないで、ただ食わないだけ。
映画もカレーも甘くなるのは世の常、商売の必定ってことサ。
「舞台演劇は空間芸術だ。そして有機的な人間芸術でもある。この限られた空間の中で、誰がどうにどう動いたら
自分はどこにどう動いたらいいか・・・敏感になれ! 体で覚えるんだ! 見ている者は、やっている者が動く前に
自分ならどう動くか頭の中でシュミレーションしてみろ!」
まったく、お話はごもっともで「映画の見方」もこれに順ずると思うんですが、こんな高次元を目指してドースンノ?
演劇に全てを捧げる中学生がクラス全員ってのが、もうリアリティゼロすぎてドン引きですわ。
b