エオタによる、一般人が全く参考にならない映画批評2010
映画を見るたびに思うのは、どうしてこんなにツマンネェ映画ばっかなんだろってこと。
そして、それを喜んで見ている連中の多いこと、多いこと。
こーいう連中が最大公約数の立場だったら、ツマンネェ映画が多いのも当然だよな。
大衆カレー店bの味が「甘い」のは、一番低いヤツにレベルを合わすからなんだよ。
辛いヤツが好きな人でも甘いのは我慢すれば食えるからな。
でも甘党は違う! 食べると苦しいもんじゃ、我慢なんかしないで、ただ食わないだけ。
映画もカレーも甘くなるのは世の常、商売の必定ってことサ。
そして、それを喜んで見ている連中の多いこと、多いこと。
こーいう連中が最大公約数の立場だったら、ツマンネェ映画が多いのも当然だよな。
大衆カレー店bの味が「甘い」のは、一番低いヤツにレベルを合わすからなんだよ。
辛いヤツが好きな人でも甘いのは我慢すれば食えるからな。
でも甘党は違う! 食べると苦しいもんじゃ、我慢なんかしないで、ただ食わないだけ。
映画もカレーも甘くなるのは世の常、商売の必定ってことサ。
さーて、もう飽きてきた手法ですが。
よって「(宇宙人を)信じるかはあなた次第」という宣伝文句(=映画のラスト)は、この作品にはそぐわない文句。
子供は壁をすり抜けて拉致されるのに、大人のときはわざわざドアを開けてくるあたりに、この映画の証言者たちの
いい加減さがにじみ出ていると思う。この手の結末がない映画に言えることだが、受け手が真っ先に思う「謎」を
無視して、勝手な思い込みをツラツラと並べ立てる構成がイライラする。毎夜、毎夜、正体不明のものを見るのなら
ビデオでも仕掛けろよ。体にインプラントの跡があるなら外科手術しろよ。実験時は第三者を立ち会わせろよ。
で、結論は「FBIが一番来る町」「証言者ビデオの迫真の演技」の2点で、UFO信じろってんだからアホだよなぁ。
ああ、でも映画は面白かったんだよ。情報を小出しにするやり方が上手いし、それなりもショッキングネタが定期的に提示されるからね。
ただなぁ、主人公が子供誘拐でどうして無罪になったかを教えないのは卑怯だと思うんだけどネェ。b
異星人は絶対に見せないし、演出的に「じらし」ばかりで食傷気味にはなるが、ホラー映画としては正道だしな。
ビートたけしが言っていたが、UFOを見たという人は子供かジジイかキチガイの3種類しかないと。
この映画はせっかく学者が証言者なのに、行動パターンが上の3つの人種とかわらねぇのが残念だよ。
b
予告でモザイクがかけあっれている、この映画の主人公なんだけど、顔が宇宙人みてーなんだよ。
目がでかすぎて、顔が長すぎてマジで怖い。
この女優の怖さが映画の面白さを50%は牽引していると思う。
それほど怖い。
b
https://www.bagssjp.com/menu/124
https://www.bagssjp.com/product/detail-7563.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-56.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-9374.html
https://www.bagssjp.com/product/detail-6710.html