エオタによる、一般人が全く参考にならない映画批評2010
映画を見るたびに思うのは、どうしてこんなにツマンネェ映画ばっかなんだろってこと。
そして、それを喜んで見ている連中の多いこと、多いこと。
こーいう連中が最大公約数の立場だったら、ツマンネェ映画が多いのも当然だよな。
大衆カレー店bの味が「甘い」のは、一番低いヤツにレベルを合わすからなんだよ。
辛いヤツが好きな人でも甘いのは我慢すれば食えるからな。
でも甘党は違う! 食べると苦しいもんじゃ、我慢なんかしないで、ただ食わないだけ。
映画もカレーも甘くなるのは世の常、商売の必定ってことサ。
そして、それを喜んで見ている連中の多いこと、多いこと。
こーいう連中が最大公約数の立場だったら、ツマンネェ映画が多いのも当然だよな。
大衆カレー店bの味が「甘い」のは、一番低いヤツにレベルを合わすからなんだよ。
辛いヤツが好きな人でも甘いのは我慢すれば食えるからな。
でも甘党は違う! 食べると苦しいもんじゃ、我慢なんかしないで、ただ食わないだけ。
映画もカレーも甘くなるのは世の常、商売の必定ってことサ。
で、消える。これが笑える。
(カフェでどーみてもホームレスみてーな汚ねぇオヤジが、情報化社会に警鐘を鳴らしてきたのは参った。ケータイもなさそうなヤツなのに)
ハリウッドの幽霊はXMENのマグニートーとプロフェッサーXの能力を併せ持つ超絶無敵な存在なので、
今回のオバケもあまりに強すぎて話にならない。これじゃ人類滅亡確定だろって仕様だぜ。
白いボヤ~とした状態からオバケが実体化するのはいいね。映像が汚いからこそ怖い。
たまに余りにもクリアになって、人がやってるのがモロ分かるのが残念。
パラノーマルアクティビティもそうだが、固定カメラの映像はマジで怖いな。
映画はおもしろくもなんともなかったよ。レベル1