ジンバブエ経済ウォッチ箱
遂に為替レートが1USドル=2京ジンバブエドルを突破したジンバブエ。(2008年11月10日)
無限大数を突破する日まで地道にウォッチしていきましょう。
http://zimbabweanequities.com/
無限大数を突破する日まで地道にウォッチしていきましょう。
http://zimbabweanequities.com/
項リスト(更新順)
ドラゴンボール(1) 為替レート(58) もし、1ジンバブエ$が9000兆倍になったら(2) 為替レート(2009年1月21日~)(24) 発行停止(1) 実際どんな生活を送ってるのかが知りたい(4) お札を入手した人がいるようで(5) 無限大数とは何ぞや(2) ロレックス 78790a(1) hermes bag for men(2) Party Tents(1) new handbags(1) mbt baridi(1) bags online(1) schuhe mbt(1) ...他20項
ドラゴンボール(1) 為替レート(58) もし、1ジンバブエ$が9000兆倍になったら(2) 為替レート(2009年1月21日~)(24) 発行停止(1) 実際どんな生活を送ってるのかが知りたい(4) お札を入手した人がいるようで(5) 無限大数とは何ぞや(2) ロレックス 78790a(1) hermes bag for men(2) Party Tents(1) new handbags(1) mbt baridi(1) bags online(1) schuhe mbt(1) ...他20項
Current value: 22,410,101,039,302,100
Current value: 27,157,406,063,618,700
Current value: 12,981,054,269,303,500
上がりました。50%くらい。
Current value: 41,974,524,821,395,400
4京。
Current value: 183,025,618,461,867,000
18京。また桁が増えた。
Current value: 642,371,437,695,221,000
Current value: 447,591,739,042,251,000
Current value: 439,481,070,796,885,000
Current value: 12,617,983,349,233,500
ここにきて急騰。1週間ほど前の水準に持ち直す。
Current value: 13,108,221,476,510,100
Current value: 14,041,768,645,011,400
Current value: 12,987,485,259,204,200
動きが鈍くなってきた・・・。
Current value: 12,940,564,762,479,800
Current value: 12,938,120,334,352,100
通貨単位こそ異常なものの非常に安定して推移している。
ここ3日に限れば日本より安定してるかも。
Current value: 12,494,002,878,618,300
Current value: 12,179,897,079,869,700
Current value: 12,829,049,072,395,600
Current value: 13,225,227,677,253,900
じわじわ・・・。
ところで、箱作が単独でウォッチしてる状態なんだけど
この箱需要ある?
Current value: 13,224,417,034,636,100
需要があるようなので継続ってことで。
Current value: 14,437,251,805,594,900
Current value: 15,013,980,267,726,300
数字だけじゃつまらないから、
たまにはニュースも投稿しようかな。
日本語ソース殆どないけど。
Current value: 13,575,821,028,322,300
Current value: 12,976,227,551,126,300
Current value: 12,358,234,062,728,700
Current value: 12,153,456,345,757,100
冷静に桁数数えてみると1日で為替レートが200兆も動いてるんだなぁ。
…とんでもない数字だ。
箱作さん頑張れ。
Current value: 12,300,478,550,118,000
#28為替の値動きは割合で見ると大したことはないね。
でも紙幣の方は5億ドル札が最高額だから実態とはかけ離れた値動きには変わりないね。
Current value: 12,829,050,718,240,800
Wed 17 December 2008
Current value: 12,494,582,036,864,300
Thu 18 December 2008
Current value: 12,674,676,047,954,900
3日分
Current value: 12,983,640,612,827,800
9000兆円もそんな非現実的な数字じゃないような気がしてきた。
Current value: 12,903,292,404,089,800
Current value: 12,896,083,872,002,800
明日25日はクリスマス、26日はボクシングデーで連休。
ちなみにボクシングは"boxing"でクリスマスプレゼントの箱を開けるの意で
スポーツのボクシングとは関係ない。
Current value: 12,765,684,206,844,400
Tue 30 December 2008
Current value: 12,862,265,713,830,000
ああ、25日のクリスマスから28日の日曜日まで4連休だったのか。
不覚だった。2日分。
Current value: 12,214,202,919,438,800
明日はジンバブエもNew Year's Dayで休み。
ではまた来年。
Current value: 12,417,569,072,107,100
この間知ったことだけど、この相場はブラックマーケットのもので、
政府公式のものは別にあるらしい。
ちなみにジンバブエ中央銀行が発表する公式レートは最新のもので
1US$=925,825.00Z$(12月17日)。
ただブラックマーケットの方が実勢を反映していることは
言うまでもないことで、今後もこっちをウォッチすることにする。
http://www.rbz.co.zw/fca/fca.asp(The Reserve Bank of Zimbabwe)
Current value: 12,113,107,351,202,600
Current value: 12,663,278,733,074,400
Current value: 11,439,370,194,034,600
急騰。
Current value: 11,309,236,366,432,800
Current value: 11,176,632,254,933,600
Current value: 10,626,723,787,432,400
Tue 13 January 2009
Current value: 11,040,471,719,610,900
2日分。
といってもよく見ると数百兆ジンバブエドル単位で動いてるからなぁ。
ジンバブエでの最高額紙幣でも一瞬いくらになるのか思いつかないや。
Wed 14 January 2009
関連記事#5にあるように現在の最高紙幣額は500億Z$。
この止め処ない増刷とハイパーインフレのために、
現在Z$は事実上ゴミ屑化し、
US$が通貨として認められるようになっているらしい。
http://www.cellular-news.com/story/35316.php
Current value: 12,952,512,204,504,600
なるほどねぇ、ためになりました。
自国通貨でなくて他国の通貨を使わなきゃ行けないような国にはなりたくないな。
日本とあまりにもかけ離れた状況になってるので、もの凄いことは理解できるけど実感が湧かないよ
Current value: 12,117,701,659,761,600
#50この国の異常な状態はそもそもは政治的な失敗がきっかけだから
日本も大きな判断ミスを犯せば壊滅的な経済状況になりうるかもね。
まあ、日本の場合はインフラが整ってる分ここまでの状況には陥らないだろうけど。
何はともあれ政治上の一つの過ちが大きな報いとなることは
反面教師として留めておくべきだね。
>Current value: 12,117,701,659,761,600
(途中から読んだ人用に)桁がわかりにくいので
1米ドル ≒ 90.9円 ≒ 1京 2117兆 7016億 5976万 1600ジンバブエドル
「そんなもん今じゃケツ拭く紙すらなりゃしねぇってのによ!」
というせりふを思い出す。
Current value: 12,218,090,471,294,500
“100兆ドル紙幣”登場 超インフレのジンバブエ
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011601001102.html
Current value: 12,367,742,454,131,100
画面をスクロールするのがしんどくなってきたなあ
来週辺りから新しい項に移ろうか。
利便性と項が増えすぎないことのバランスを考えて
2ヶ月毎ぐらいでいかが?