朝礼で校長先生が話した事で今でも覚えている事
箱作は一つもありません。
項リスト(更新順)
ブルート(1) スヌーピー(1) キューピー(1) デーモン閣下(1) 和田アキ子(1) 無い(8) トイレ掃除の話(1) みなさん、絶好調ですか?私はただの校長です(4) おしゃべりしてるお母さん方!(3) いきなり何か歌いだした。(2) 一期一会(1) 石コロを一人5個拾いなさい(19) みなさんは世界で一つしかないものを持っています(1) レッキングクルー批判(1) ついに我が校にも覚醒剤の魔の手が……(2) ...他9項
ブルート(1) スヌーピー(1) キューピー(1) デーモン閣下(1) 和田アキ子(1) 無い(8) トイレ掃除の話(1) みなさん、絶好調ですか?私はただの校長です(4) おしゃべりしてるお母さん方!(3) いきなり何か歌いだした。(2) 一期一会(1) 石コロを一人5個拾いなさい(19) みなさんは世界で一つしかないものを持っています(1) レッキングクルー批判(1) ついに我が校にも覚醒剤の魔の手が……(2) ...他9項
そのまんま生徒に向かって話してた。
けっこう好きだった担任もわかっていなかったようなので、
図書室の先生に『モモ』も読まない小学校教師ってどうよ?と尋ねたら苦笑してた。
その後、子供向けでとても人気があり評価もされている漫画でも
時間貯蓄銀行(時間泥棒たちの自称)万歳な話を読んだけど、誰も『モモ』の話はしてなかった。
読書は孤独な趣味だなと思った。
あれが読まれるようになったのははてしない物語の後じゃないかな。
はてしない物語を読む子供もまた少数派だとおもー。ブ厚いしな。
働かずにのんびりする事を悪とする日本の文化において
モモを理解する事は難しい。
だから売れたのかもな。