お金を払って買った事のあるシェアウエア
@
(ohohtu) 2008-09-01 08:13:50作成 2024-08-14 08:31:13更新 35投票 22有効票 37気になる 31興味無い 2848参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

順位有効票数(投票数)
1秀丸6(14)
2Becky!4(4)
3親戚まっぷ3(4)
4EXEpress2(3)
5ない1(4)
5秀TERM1(1)
5EXPLZH1(1)
5Fetch1(1)
5GraphicConverter1(1)
5Pyxis1(1)
5立絵素材1(1)
新しい項目の名前(全角40文字まで)

最初のコメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
最近の投票 (35件まで) (新しい票が上に来ます)

小田原で金欠で地獄に陥り結局シェアハウスに入居しなかった(−_−;)
[#4](ffawon) 2024-06-26 00:49:31

「かまいたちの夜」みたいなノベルゲームを作ろうと思って。
背景は写真を自分で用意すれば良かったのだけれど、
登場人物のイラストは、なかなかいいのが見つからなかった。
結局、絵の仕事に関わってる人(プロ?)が作った
素材に二千円ほど払った。
[#1](sbnqtf) 2010-11-26 11:56:50

項作の父親は会社の金を横領して馬やってるし、項作の母親の節約術は万引きだもんな。
[#3](xenvvb) 2010-05-29 00:26:32

なにその犯罪告白
[#2](cpavmw) 2010-05-28 00:32:12

無理やりでもシリアルを不正に仕入れて使用する
[#1](lrkudh) 2010-05-28 00:16:58

秀丸く~ん!
[#14](xjeslj) 2010-05-13 18:02:46

いつも禿丸と見間違える
[#13](xnjgrc) 2010-05-13 16:12:25

自分の実感は#8に近いな。パッケージにない優秀なソフトウェアというと以前はシェアウェアだった。
今はフリーソフトがその隙間を埋めている感じ。
[#12](wdjqzs) 2010-05-13 13:46:39

WZ3がUTF8対応してないので仕方なく。
[#11](klooxq) 2010-05-13 00:01:52

おもしろそうだな。
俺ならGraphVizを使うかな。今度やってみよう。
[#4](xxipwl) 2010-05-12 23:33:19

上手い表現方法が思いつかず、自作を諦めたという点は#2に同じ。
[#3](ybipov) 2010-05-12 23:16:03

最初は自分も作ろうと思ったが、グラフィックが面倒でね。
その点では製品にも満足していないが、これ以上に良い表現方法も思いつかなかったので自作は諦めた。
[#2](myahju) 2010-01-27 01:16:29

使った期間考えると余裕で元取ってる
[#4](lmbejg) 2009-07-10 03:06:48

FILMTNに一番近いのを選ぶと、これしか無いので。
[#1](zpulbe) 2009-02-23 06:40:42

Macの
[#1](obqxto) 2009-02-23 01:08:50

自分がフリーソフトを作ってるなら嫌うって気持ちは多少分かるが、ただ使うだけの人なら単に自己中じゃないの?
まともなソフトを作るのは大変だよ。
労力の結果を無料で配る人には感謝していいと思うけど、金を取るから嫌いってどんなんだかね。
[#10](otpelm) 2009-02-23 00:01:55

#8 ねーよ。そもそも選択肢としてシェアウエアが存在しなかった。有名だったのはPRT++くらいだろ。
金を払うくらいならパッケージを買っていた。
[#9](swvmil) 2009-02-22 22:18:09

(〒´-`)〆-~~
意外とユーザー多いんだよなククク
(Byポスモク)
[#3](dnbmaf) 2009-02-22 19:41:29

>パソコン通信時代はみんなフリーウェアだったのに、日本にシェアウエアを広げやがった

逆な気がする。
パソコン通信時代はちょっとしたソフトでもフリーではこれという物が無いことが多く、当たり前にシェアウェアを買っていた。
今はフリーでも良いソフトが大量にあるのでよっぽど「これでなきゃ」というものでないとシェアウェアを買わない。
[#8](culufj) 2009-02-22 19:19:35

最初は自分で家系図を作ろうと思ったが、親戚が多いと意外と面倒なんですわ。
[#1](rkaefl) 2009-02-22 16:46:45

多少見返りがあった方がモチベーションもわくしいいもの作れると思うがね。
>シェアウェア

ちゃんとお金払ってます。
[#7](pallmr) 2008-09-06 01:17:01

つーかもう10年以上使っているので、元は十分に取った。
[#6](zecsvn) 2008-09-02 00:52:50

作者の部屋のセ○ラ○ム○ン・グッツ。あれ如何したんだろうな。
[#5](zecsvn) 2008-09-02 00:52:14

なら何で有効票なのよ
[#4](avpwgk) 2008-09-01 22:01:46

VSでmsiが作れるけど、フリーのExpressEditionにはついてきてないので、そこだけは注意。
[#3](guvoer) 2008-09-01 11:26:51

もう使わなくなったけど。
[#1](nobvvk) 2008-09-01 10:54:05

パソコン通信時代はみんなフリーウェアだったのに、日本にシェアウエアを広げやがったのはコイツだよな。
嫌いだから意地でも使わない。
大体名前が最低。
[#3](dmiqpc) 2008-09-01 09:29:59

常用するソフトは買わねぇとな。
[#2](jqggvd) 2008-09-01 09:28:09

おいおい。
[#2](jqggvd) 2008-09-01 09:27:44

うむ。
[#1](mtqbth) 2008-09-01 09:25:01

うむ。
[#1](mtqbth) 2008-09-01 09:22:48

HIDETERMHA5000YEN
[#1](mtqbth) 2008-09-01 09:21:28

HIDEMARU=4000YEN
[#1](mtqbth) 2008-09-01 09:19:35

俺も買った。今はvsでmsiが作れるの?
良い情報ありがとう。
[#2](vkpxwm) 2008-09-01 08:56:47

当時、InstallShieldに泣かされたので。
でも今はVisualStudioで簡単にmsi作れるのよねー。
[#1](guvoer) 2008-09-01 08:33:50