あのニュースのその後、どうなった?
少し前には大騒ぎしたのに、今はみんな忘れていそうな事
知ってる人がその後を書くもよし
そんな時代もあったねと、懐かしむもよし
忘れた頃に思い出せるように記録しておくのもよし
(ltjoqa) 2008-07-06 03:03:06作成 2025-06-18 05:36:21更新 759投票 198有効票 287気になる 236興味無い 9928参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
25. 『遠隔操作ウィルス』についてのコメントGoogleYouTube

PC遠隔操作:誤認逮捕の検証結果、横浜地検が非公表に
http://mainichi.jp/select/news/20121024k0000m040075000c.html
>堀次席検事は、地検内に今回の問題点を周知するとともに、インターネット犯罪捜査の技術的な対策や取り調べの在り方について、県警と連絡を取り合いながら検証する方針を示した。
>だが、検証結果については公表しないとした。
>今回の誤認逮捕をめぐっては、横浜地検の調べに対する男性の供述調書の内容が、男性が神奈川県警に提出した上申書と同じだったことが分かっている。
>また、県警の取り調べで、捜査員が男性に「認めなければ少年院に行くことになる」と自供を促していた疑いが浮上している。
遅いのでこっちへ投稿。真相は闇の中?
[#1](igyiqj) 2012-11-01 20:35:04

このニュースは自ニュGに投稿される。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130101/crm13010100430000-n1.htm
「新しいゲームのご案内ですよ」“真犯人”から年明けメール
遠隔操作ウイルス事件で、真犯人とみられる人物から産経新聞など報道機関などに「新しいゲームのご案内ですよ」などと書かれたメールが送られていたことが1日、分かった。

 メールは1日午前0時15分ごろに、これまで犯行声明メールなどを送っていた落合洋司弁護士や、産経新聞など報道機関約20カ所に送られていた。

 メールには「10月から仕込んでおいたのをようやくお披露目です。添付のパズルを解くと、先着1名様限定で私からの長文のメッセージが自動的に入手できる仕掛けになっています」などと記載。パズルの問題は5問で解くごとに次の問題のファイルが出題する仕掛けだと説明したうえで、「マスメディアの方は独占スクープのチャンスです。早い者勝ちですよ」と書かれていた。
[#3](vcftau) 2013-01-01 01:31:51

なんで自分で投稿しないの?
アク禁でも喰らってんの?
[#4](nuwpgj) 2013-01-01 01:40:18


私にとって自ニュG投稿する価値がないと判断したから。
そして項があることに、その後を投稿したまでさ。
[#5](vcftau) 2013-01-01 01:44:03

「投稿する価値がないと判断した」ことをわざわざ向こう側に表明する意味がわからない。
[#6](itlgzf) 2013-01-01 01:55:44
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで