箱一覧
最近の投票
編集
設定
検索
ランダム
[自ニュG]
[画像]
[一括保存]
[ブログパーツ]
SONYの失敗コン
あの時ああしていれば…。
(tcieju)
2008-06-12 11:54:17作成 2025-08-12 11:00:29更新 89投票 51有効票 56気になる 53興味無い 3866参照
参照されているアンケート:
◇ 競合製品に勝ち抜いた物コン
『iPod』
参照されているニュース
◇ ソニー『ポータブルワイヤレスサーバ』発表
参照しているニュース:
◇ VAIO type P発表会レポート
◇ わずか1年半――「PSP go」出荷完了を正式に発表
◇ 新型のスライド式PSP「PSP Go」ほぼ確定。UMD無し16GBメモリBluetooth内蔵
◇ ソニー、iPod/iPhone用スピーカーを発売
◇ iPodがウォークマンにシェアで敗れる、約4年8か月、242週ぶり
票数順
更新順
順位
項
有効票数(投票数)
1
mp3プレイヤー
9(13)
2
韓国と手を組んだ
8(28)
3
PSPにbluetoothを搭載しなかった
5(7)
4
発売日に十分な量のPS3を用意できなかった事
4(14)
5
SCEを完全子会社化した
3(4)
5
GK
3(3)
5
βでアダルト作品を認めなかった
3(3)
8
SONYに失策など無い
2(3)
8
出井を社長にしてしまった
2(2)
8
メモリースティック
2(2)
11
ポケットサイズという言葉の拡大解釈
1(1)
11
話題のVAIO新製品にVistaを採用
1(1)
11
ネットワーク情報流出
1(1)
11
和田アキ子
1(1)
11
デーモン閣下
1(1)
11
キューピー
1(1)
11
スヌーピー
1(1)
11
ブルート
1(1)
11
PS3
1(1)
新しい項目の名前(全角40文字まで)
最初のコメント(10行1000文字まで)
有効票
無効票
画像
jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
最近の投票 (50件まで) (新しい票が上に来ます)
ブルート
巨根悪党もSONYにはうるさい(苦笑)(⌒-⌒; )
[#1]
(wgvsbo)
2024-10-08 00:53:55
スヌーピー
糞ビーグル犬雄もSONYの犬よりビクターの糞犬( ̄^ ̄)
[#1]
(wgvsbo)
2024-10-08 00:53:10
キューピー
裸ん坊のお人形もSONY坊や的(`・∀・´)
[#1]
(wgvsbo)
2024-10-08 00:52:18
デーモン閣下
閣下はSONYレーベル所属でないから(苦笑)(⌒-⌒; )
[#1]
(wgvsbo)
2024-10-08 00:51:45
和田アキ子
和田もSONYレーベルに属したかった♪( ´θ`)ノ
[#1]
(wgvsbo)
2024-10-08 00:51:08
---
SONYマニアの糞小 泉死ねや!😡
[#1]
(wgvsbo)
2024-10-08 00:50:31
メモリースティック
これ
[#2]
(yvcrzn)
2024-10-07 21:37:33
SONYに失策など無い
これ
[#3]
(egbrcu)
2024-04-05 05:27:56
PSPにbluetoothを搭載しなかった
これ
[#7]
(rzzrhw)
2024-03-30 18:31:54
βでアダルト作品を認めなかった
だろうし!(>人<;)
[#2]
(xjqxqf)
2024-01-09 01:11:00
ネットワーク情報流出
やっちゃいましたね……
[#1]
(ryjaea)
2011-04-30 15:47:12
PSPにbluetoothを搭載しなかった
この項、まったくだよな。
初代はともかく、途中からつけない理由がわからん。今なら部品も安いのに
[#6]
(wevago)
2011-04-20 21:28:06
PSPにbluetoothを搭載しなかった
残念
◆
[#5]
(rznoko)
2011-04-20 20:21:14
mp3プレイヤー
むしろ余裕ぶっこきだしたなと感じた
[#13]
(swkyfd)
2010-07-08 08:56:59
mp3プレイヤー
#10
世の中のニーズに合わせて商品を開発するのは当たり前のことであって
敗北って言葉はちょっと違うな。
[#12]
(glawxh)
2010-07-08 05:24:06
mp3プレイヤー
VHSプレイヤーも売っていたソニーに今更言うことか。
[#11]
(bhemxm)
2010-07-08 01:29:43
韓国と手を組んだ
技術を売ったんじゃないの。勝手に使ってたら訴えるだろうし。
使わない技術を持っててもしょうがないし。
[#28]
(gmqqtl)
2010-07-08 01:19:31
mp3プレイヤー
あぁ、敗北を認めちゃった。
ソニー、iPod/iPhone用スピーカーを発売
◆
[#10]
(blpgem)
2010-07-08 01:06:56
mp3プレイヤー
シェアだけ僅差で勝ったらしい。頑張れよ。
◆
[#9]
(qwdhiv)
2009-09-03 04:21:13
PSPにbluetoothを搭載しなかった
Bluetooth来た!
◆
[#4]
(ibhaph)
2009-05-31 03:01:04
話題のVAIO新製品にVistaを採用
このせいで買わないという人のなんと多いことか。
[#1]
(rkaume)
2009-01-10 00:35:56
韓国と手を組んだ
#24 どうやら東芝はその技術者を中国に流出させたみたいね 中国ローカルのディスク規格がHDDVD互換だか技術利用しているものに変更になったらしい
[#27]
(iudnvk)
2009-01-09 19:15:30
ポケットサイズという言葉の拡大解釈
◆
無いな。
[#1]
(ocgnpn)
2009-01-09 00:38:31
GK
この社員どうなったんだろうな。特定は済んでるだろうが。
[#3]
(wqsvpc)
2008-12-31 16:18:15
発売日に十分な量のPS3を用意できなかった事
少なくとも現状よりは取れてるのでは?
最初に買えなかったから、もういいって人は結構いるでしょ。
最初に買おうとする人たちは濃いから、普通の人よりずっと多くソフトを買い集めたりするよね。
彼らが確実に手に入れられる状況にしなければミスだし、高級路線なら大ミスだと思う。
[#14]
(snkesj)
2008-12-09 19:56:55
発売日に十分な量のPS3を用意できなかった事
ミスだとは思うけど
充分に数がそろっていたらPS3がシェアを取れていたか?
といわれると首を傾げざるを得ない
[#13]
(dgshld)
2008-12-09 14:10:49
PSPにbluetoothを搭載しなかった
SONYはBluetoothを結構前向きに推進していた気がするから、付いてないのは意外。
[#3]
(qlwwcw)
2008-12-09 07:34:26
発売日に十分な量のPS3を用意できなかった事
スケジュールの判断能力不足。
製造技術不足。
[#12]
(qlwwcw)
2008-12-09 07:32:11
発売日に十分な量のPS3を用意できなかった事
俺もミスだと思うよ。スケジュールミス。
販売する時期は自分で選べるんだから。
これがミスでなければ経営者なんて要らない。
[#11]
(oalmmg)
2008-09-13 22:14:36
発売日に十分な量のPS3を用意できなかった事
ミスというか、能力不足でしょ。
[#10]
(qmmvgm)
2008-09-12 14:32:14
発売日に十分な量のPS3を用意できなかった事
Sony側のミスだったし、クタは激怒したろうなぁ。
[#9]
(hjhxts)
2008-09-12 06:00:13
PSPにbluetoothを搭載しなかった
ん?ないのか?
[#2]
(wwrhkv)
2008-09-03 13:45:24
mp3プレイヤー
MPMANという商品が出てきたが、実は韓国メーカの商品
この時点で、ソニー何してんだコラ!?って感じだった
[#8]
(wwrhkv)
2008-09-03 13:44:48
mp3プレイヤー
海外バージョンはソニステ不要ってナメてんのか
[#7]
(rhzhim)
2008-08-06 17:07:58
mp3プレイヤー
#3に同感で、RIOより先にソニーが発売すべき商品だった。
(もしくはカシオ)
[#6]
(gfdunr)
2008-08-04 00:26:07
SONYに失策など無い
@
[#1]
(pmtnqm)
2008-08-03 17:13:39
PSPにbluetoothを搭載しなかった
一つしか無いUSBポートを取り合う事も無かっただろうに。
ヘッドセットを使えば携帯音楽プレイヤーとしてiPod以上の使いやすさがあったのに。
カメラもマイクもマウスもキーボードもつながったのに。
PS3のコントローラで快適プレイができたかもしれないのに。
[#1]
(xgryno)
2008-08-03 14:56:19
メモリースティック
βと同じ轍を踏んだ。
ソニーは規格争いする時に必ず独占しようとするからコケる。
[#1]
(vpoipl)
2008-07-14 19:07:10
発売日に十分な量のPS3を用意できなかった事
陰謀説好きだね。
売るもの無いのにそんな演出してどうすんだよ。
[#8]
(vgrihe)
2008-07-04 02:42:49
発売日に十分な量のPS3を用意できなかった事
#4
ある1店舗に対して大量に出荷して他の店舗に対して殆ど出荷しなければ嫌でも行列が出来る
一時期話題になった新宿の行列は、そうやって演出されたものだったと言われてる
裏付け無いけどね―
[#7]
(ssicwu)
2008-07-04 02:36:46
βでアダルト作品を認めなかった
そんな事したらVHSの圧勝ですって。
[#1]
(vgrihe)
2008-07-04 01:49:39
韓国と手を組んだ
…でも有効票なんだ?
[#26]
(ueodtt)
2008-06-22 01:18:37
韓国と手を組んだ
商品を作ってるんだから当たり前のこと。それが仕事というもの。
それがわかってないのは芸術家気取りのお子さまだけ
[#25]
(jmnpin)
2008-06-22 01:16:08
発売日に十分な量のPS3を用意できなかった事
スタートダッシュで完全に失敗したからな。
十分な数を用意できてれば世界シェアでWiiに勝てないにしても、
ユーザー層が近い360相手に有利に戦えたと思う。
日本と欧州では360に勝ってるけど、北米で360に勝つのはちょっと難しそうだ。
[#6]
(oflmne)
2008-06-21 23:37:17
韓国と手を組んだ
半導体に関しては東芝云々と言うより、右へ習え体質の日本が問題。
ある技術が「トレンド」から外れると、国内の企業が皆その技術を捨ててしまう。
10年単位でずっと研究開発してきた社員は配置換えや閑職へ。同業他社へ行こうにも、そこも同じような状態。そこでそれを拾う企業があれば「トレンド」から外れたとは言え、一流の技術者が安く買えるのだが、国内の企業でそれを行う所がなかった。
最近では、東芝でDVDやHD DVDを開発してきた技術者達(DVDフォーラムを見てもわかる通り一流の方々)がどうなるのか注目。東芝はディスクメディアを捨てるみたいだしね。
[#24]
(viobcl)
2008-06-21 23:32:42
発売日に十分な量のPS3を用意できなかった事
「PS3の最大の失敗は発売時の品不足」--SCEAのCEOが発言
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20362643,00.htm
> 私の意見では、われわれの一番の問題は発売時だった。北米だけでもPS3を手に入れたいと思っていた消費者は軽く100万人はいた・・・そしてわれわれはその需要の20万台分しか活かすことができなかった
[#5]
(yptlqo)
2008-06-21 22:51:23
SCEを完全子会社化した
ああ、これだ。
[#4]
(yjaqeh)
2008-06-18 23:46:05
SCEを完全子会社化した
これは分かる。まずソフトメーカーとしての魅力は半減した。
意欲的な佳作はバッサリ切られた。PS2以降はSCEのゲームの売り上げも落ちた。
最近はPSPで意欲的なゲームも見られるが、
DSやWiiに敗れなければ変わらなかったろうな。
[#3]
(gpnrmt)
2008-06-18 00:46:05
mp3プレイヤー
ATRACなんか、さっさと捨てちゃえばよかったのに。
[#5]
(fqcfjw)
2008-06-17 13:13:13
SCEを完全子会社化した
その並びでいうと、パネキットも切られたうちの一つか。
[#2]
(wihyhg)
2008-06-17 09:12:16
初代はともかく、途中からつけない理由がわからん。今なら部品も安いのに
世の中のニーズに合わせて商品を開発するのは当たり前のことであって
敗北って言葉はちょっと違うな。
使わない技術を持っててもしょうがないし。
ソニー、iPod/iPhone用スピーカーを発売◆
◆
無いな。
最初に買えなかったから、もういいって人は結構いるでしょ。
最初に買おうとする人たちは濃いから、普通の人よりずっと多くソフトを買い集めたりするよね。
彼らが確実に手に入れられる状況にしなければミスだし、高級路線なら大ミスだと思う。
充分に数がそろっていたらPS3がシェアを取れていたか?
といわれると首を傾げざるを得ない
製造技術不足。
販売する時期は自分で選べるんだから。
これがミスでなければ経営者なんて要らない。
この時点で、ソニー何してんだコラ!?って感じだった
(もしくはカシオ)
ヘッドセットを使えば携帯音楽プレイヤーとしてiPod以上の使いやすさがあったのに。
カメラもマイクもマウスもキーボードもつながったのに。
PS3のコントローラで快適プレイができたかもしれないのに。
ソニーは規格争いする時に必ず独占しようとするからコケる。
売るもの無いのにそんな演出してどうすんだよ。
ある1店舗に対して大量に出荷して他の店舗に対して殆ど出荷しなければ嫌でも行列が出来る
一時期話題になった新宿の行列は、そうやって演出されたものだったと言われてる
裏付け無いけどね―
それがわかってないのは芸術家気取りのお子さまだけ
十分な数を用意できてれば世界シェアでWiiに勝てないにしても、
ユーザー層が近い360相手に有利に戦えたと思う。
日本と欧州では360に勝ってるけど、北米で360に勝つのはちょっと難しそうだ。
ある技術が「トレンド」から外れると、国内の企業が皆その技術を捨ててしまう。
10年単位でずっと研究開発してきた社員は配置換えや閑職へ。同業他社へ行こうにも、そこも同じような状態。そこでそれを拾う企業があれば「トレンド」から外れたとは言え、一流の技術者が安く買えるのだが、国内の企業でそれを行う所がなかった。
最近では、東芝でDVDやHD DVDを開発してきた技術者達(DVDフォーラムを見てもわかる通り一流の方々)がどうなるのか注目。東芝はディスクメディアを捨てるみたいだしね。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20362643,00.htm
> 私の意見では、われわれの一番の問題は発売時だった。北米だけでもPS3を手に入れたいと思っていた消費者は軽く100万人はいた・・・そしてわれわれはその需要の20万台分しか活かすことができなかった
意欲的な佳作はバッサリ切られた。PS2以降はSCEのゲームの売り上げも落ちた。
最近はPSPで意欲的なゲームも見られるが、
DSやWiiに敗れなければ変わらなかったろうな。