この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
★映画批評箱
最初に項を作る際にはyoutubeで予告編をはっとてください。
項リスト(更新順)
steamboatmountainfoods(2) longchamp soldes pliage(3) silver slingback pumps(1) topcattattoo(3) nike air shox(1) acheter air max pas cher(1) jordan 6 noir(1) www.artclubhighlands.com(1) zapatillas para correr(1) air max90(2) nike air max rojas(1) air jordan xx8(1) nike 3.0 mujer(1) air jordan 18(1) http://www.jobsearch-coaching.com/louis-vuitton-shoes-for-men-3285145.html(1) ...他753項
steamboatmountainfoods(2) longchamp soldes pliage(3) silver slingback pumps(1) topcattattoo(3) nike air shox(1) acheter air max pas cher(1) jordan 6 noir(1) www.artclubhighlands.com(1) zapatillas para correr(1) air max90(2) nike air max rojas(1) air jordan xx8(1) nike 3.0 mujer(1) air jordan 18(1) http://www.jobsearch-coaching.com/louis-vuitton-shoes-for-men-3285145.html(1) ...他753項
「第9地区」のニール・ブロムカンプ監督がマット・デイモンを主演に迎え、富裕層と貧困層に二分された世界を舞台に描くSFサスペンスアクション。
2154年、人類はスペースコロニー「エリジウム」に暮らす富裕層と、荒廃した地球に取り残された貧困層とに二分されていた。地球に住む労働者で
、事故により余命5日と宣告されたマックスは、エリジウムにはどんな病気でも治すことができる特殊な装置があることを知り、
厳しい移民法で出入りが制限されているエリジウムへ潜入を試みる。エリジウム政府高官役でジョディ・フォスターが共演。
「第9地区」のシャルト・コプリーも出演。
同じ人が書いた脚本だとは到底思えない。まず話の内容を登場人物たちがセリフで解説しすぎ。そして話として敵と味方の対立構造がコロコロ変わりすぎ。無駄なエピソードが多すぎ。
一番ムカツクのは傭兵崩れのシャルト・コプリーがエリジウムを乗っ取る展開に後半なること。あのさぁ、主人公が死を免れるためにエリジウムに行くっていう当初の目的と、シャルトとの抗争は関係ないのに
延々と話が彼ら二人の戦いに焦点をあてるのって意味不明なんだけど。主人公がつけるエクソスーツ(背中につける健康器具みたいなヤツ)もクソの役にもたってないし、あのスーツを使った戦いも普通の肉弾戦
と変わらないし、意味あるのこのギミック? そもそも驚くのは貧乏人の地球人たちが小型宇宙船を持っていてエリジウムに勝手に行ける件。で、エリジウム側がその宇宙船に対して何ら攻撃手段を持ってない所も
おかしいのだが(スペースデブリどうしてんの?)、そういった地球からの難民を受け入れるべきだとかエリジウム大統領が言い出すんだよ。え?、地球を捨てて、かつ地球にいる人をゴミ扱いしている人が
どういう思想でそーいう矛盾した行為をするの? 善人なの? じゃあ、なんでエリジウムの万能医療機器を地球に提供しないの? もうさ、デタラメすぎな脚本に唖然。
素直にエリジウムにいる人々は選民思想にあふれていて、地球人をバカにしている。マッドデイモンは映画冒頭に描かれるように、少年の時に思い描いた夢として、空に浮かぶエリジウムに行くことが目的という話で
いーんじゃねーのかね。その方がシンプルだし、多くの設定に納得がいくんだけど。予算が前作よりも激増した割には、エリジウムに行くのが後半というのも肩透かし。ただの荒野である地球を見せられても燃えないんだが。
ゴミだわ。★はゼロだ!! b