この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
ゲームのおやくそくコン
http://news.ameba.jp/20111116-115/
おかしいとは分かっていても、否定したらはじまらない。
(pvfkwk) 2011-11-16 14:29:41作成 2014-06-23 10:40:30更新 1000投票 20有効票 40気になる 38興味無い 7650参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
4. 『城攻めは力攻めが基本』についてのコメントGoogleYouTube

信長の野望のようなSLGで城を攻める場合、現実では重要な戦術だった兵糧攻めとか、
飲料水の供給を絶つなどはあまりなく、城門を壊して兵士をなだれ込ませるのが大半を占める。
敵は大量の兵糧を備蓄していることが多い上に兵士の補充も簡単なので、犠牲を覚悟で力攻めして
金や兵糧を奪い、それを元手に再び兵を雇用したほうが手っ取り早いことが多いし、
何より兵糧攻めってのは力攻めに比べ華がないし、待機コマンドを連続するだけで退屈だからな。
[#1](hugzdu) 2012-12-16 19:34:17

そこで一つの城を落とすのにゲーム内で一年は放置し続けなきゃいけないEuropa Universalisですよ
[#2](asdlef) 2012-12-17 00:00:58

三国志1だと火計で火が付いて放置すると部隊全滅だから、輜重隊から兵糧を奪うのが結構簡単だという
城攻めはダメだが
[#3](cvswss) 2012-12-17 00:18:30

不如帰とか兵糧攻めコマンドあったよね
[#4](kagswq) 2013-02-15 01:40:20

その不如帰ですら、後半は潤沢な資金で兵を雇って力攻めになるんだよな。
やっぱり1票目が書いてるように、ゲームを退屈にするリアリティは不要ってことか。
[#5](ihwsyh) 2013-03-31 16:52:37

天下統一とか戦国史だと、序盤は兵糧攻めしかできないことが多かったような記憶がある。
[#6](fchaog) 2013-04-07 00:58:29

意図的にそういうシステムやバランスにしたのかは知らないけど、不如帰なんかの
「前半ちまちま兵糧攻め→後半一気に力攻め」というパターンは、自軍の強さを
実感できる、いわばプレイヤーへのご褒美みたいになってる気がする。
RPGなんかでも、敵を毒状態にしてHP0になるまで待つより、最強の剣で
問答無用にぶった斬るほうが、だんぜん爽快だし。
[#7](azzxdo) 2013-04-21 10:01:05