この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
少子化が問題になっているのに 待機児童が増えている理由は?
素朴な疑問です。
(cgrtgs) 2010-03-29 22:52:37作成 2014-11-09 16:32:07更新 1000投票 3有効票 38気になる 28興味無い 12028参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
2. 『どうしたら解決する?』についてのコメントGoogleYouTube

補助金をやめたらどうか。もともと高い物だったとう事で。
参入障壁を下げて事業者が増えれば競争原理も発生する。
産業って、守ってやると腐るのよ。
[#1](molxoe) 2010-07-04 05:18:21

俺も規制で事態が悪化しているとは思うけど、問題の本質は補助金じゃないと思う。
市場原理で言えば、待機児童が増加すれば(たとえ補助金無しでも)託児所的サービスを提供する企業が増加するはずでしょ?
俺が考えるに、そうならない理由は増加した託児所のニーズが比較的低所得の人にあるからだと思うんだよね。
というのも、託児所のニーズが増加したのは、夫婦で働かなければならなくなった人たちによるものだと思うから。
その一方では、サービス内容に対する規制を増やして託児所サービスを高コストにしたので、
当然、(補助金があれば別だが)市場価格ではサービスを受けられない人が増加してしまった。
だから、この問題の(自律的な)解決方法としては、新たに少規制・低価格な託児所を別枠で認めれば良いんだと思うよ。
情報の非対称性があるわけだから、一応、問題が起きてからの懲罰でもインセンティブが利くような大企業等に限って。
多分、イオンあたりなら喜んでやるんじゃないのかなあ。
(なお、俺には幼稚園や保育所の法律上の定義がわからないので、まとめて「託児所」と書きました。)
[#2](yjkkkb) 2010-07-04 07:06:48