海外でも使われている日本語
tsunami
(xflcia) 2010-03-10 07:33:57作成 2025-06-24 21:53:58更新 73投票 42有効票 43気になる 32興味無い 2963参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

参照されているニュース◇ 英オックスフォード辞書が改訂 「hikikomori」収録
参照しているニュース:◇ 米紙が1面で報じた「経済戦争の戦死者」◇ 米国人気タクシー内クイズ番組での珍回答に全米が・・・ [誤訳御免。]

順位有効票数(投票数)
1skosh4(6)
2karaoke3(4)
2Sumo3(3)
4mottainai2(4)
4net-uyo2(4)
4umami2(2)
4ajinomoto2(2)
4oishi2(2)
4sake2(2)
10teriyaki1(7)
10bokeh1(3)
10kikkoman1(2)
10hentai1(2)
10karoshi1(2)
10sayonara homerun1(2)
10tankan1(2)
10sukiyaki1(1)
10Kudzu1(1)
10kaizen1(1)
10tsunami1(1)
10Yakisoba1(1)
101(1)
10Tomodachi1(1)
10bukkake1(1)
10Hatsune - Miku1(1)
10futanarization1(1)
10Kyokon1(1)
10chikan1(1)
10Yu Koizumi1(1)
30>tsunami0(6)
30[箱内]日本語の名前が付いた外国企業・団体など0(3)
30Sessue0(1)
30でけえチンチ0(1)
新しい項目の名前(全角40文字まで)

最初のコメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
最近の投票 (50件まで) (新しい票が上に来ます)

コン
[#4](wbnkvl) 2025-06-24 21:53:58

糞キューピーの小 泉攸心東大准教授😠
[#1](hxavsf) 2025-02-17 00:18:40

美味しい
[#2](pwkcac) 2025-02-16 21:57:01

[#2](qgjqtn) 2025-02-15 21:11:06

やめてほしい
[#1](gsednr) 2025-02-13 20:02:20

それはデーモン閣下で死んでもらいたいの栃木県大田原市民で巨根なキューピー小 泉怒だろ💢( ̄^ ̄)
[#1](auppif) 2024-06-04 03:43:36

higedann utaeba yokatta
[#4](wwylwn) 2024-05-29 20:25:44

味の素
[#2](buvxqb) 2024-05-01 05:50:25

相撲はクソじゃないぞ。相撲協会はクソだが
[#3](pvipyi) 2024-04-29 17:55:36

糞相撲( ̄ー ̄)
[#2](jxlzbn) 2024-04-25 01:30:04

相撲
[#1](rhvpbu) 2024-04-23 19:38:50

「巨根」って言えそうな糞鬼箱作コンキチ( ̄^ ̄)
[#1](ifites) 2023-11-07 01:08:29

[#2](wfufct) 2011-08-10 23:38:04

ふたなり化
[#1](xehfpc) 2011-08-04 13:22:15

[#1](eythzm) 2011-07-11 20:45:38

海外で浸透しているらしく、
日本が「ぶっかけうどん」というカップうどんを作って
CMを流したら大騒ぎ。
http://japancool.sblo.jp/article/46606835.html
[#1](bklqfr) 2011-07-08 10:08:14

[#2](uoytfp) 2011-04-24 13:59:56

苦笑かー。懐かしくも思えるなー。
[#4](pdehsi) 2011-04-15 22:00:35

米軍が
[#1](npkqbr) 2011-04-15 14:45:28

Wikipediaじゃないやい
普通の英和・和英辞典だいby#3
[#6](ptqymq) 2011-04-13 17:51:57

デプレ大尉おめ
[#3](ucskkq) 2011-04-12 22:41:35

キャラオケは私の趣味だ
[#2](pcfram) 2011-04-12 22:01:07

#3 まるでWikipediaを見て書いたような文章。
[#5](oppxzk) 2011-04-12 20:53:53

#3 すると、ポロロッカあたりが目に見えるタイダルウェーブか…。
[#4](vjmsiw) 2011-04-12 20:15:19

タイダルウェーブは潮力の波だから(本来は)津波とは別
まぁタイダルウェイヴでも通じちゃうそうだ
英語ならseismic sea wave
[#3](hrhxmm) 2011-04-12 17:45:30

もしかして今年魔法使いになったとか。
それとも、タイダルウェーブの詠唱時間が1年ぐらいなのかな。
[#2](mrkayh) 2011-04-12 13:05:11

まさか箱作った1年後に日本にでかいのが来るなんて思ってなかった。by箱
[#1](uevgsb) 2011-04-12 12:57:44

tankanコノヤロー
[#2](kvmthi) 2011-04-12 07:56:41

企業短期経済観測調査
[#1](yasnrj) 2011-04-11 21:16:56

sakiとも。
[#1](zkpuuo) 2010-09-08 22:08:03

ホメルンてだれだ
[#2](rdmntf) 2010-08-28 23:17:21

使う人がいるらしいね。
[#1](ozqcxp) 2010-08-28 15:48:08

↑ネットウヨ
[#3](vdmnvh) 2010-08-28 00:16:03

苦笑ったら(笑)。
[#2](kdllbo) 2010-08-26 21:35:07

kusai
[#1](abtqng) 2010-08-25 01:37:33

F-5の部隊が「スコシ・タイガー」とか呼ばれてたっけ。
[#6](qqplot) 2010-08-24 20:53:53


在中日本軍の兵隊シナ語と同じように日本でGHQが使い出したんじゃないかな。

兵隊シナ語
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E9%9A%8A%E3%82%B7%E3%83%8A%E8%AA%9E
[#5](iokwda) 2010-08-24 19:18:27

超有名
[#1](cblren) 2010-08-24 19:10:22

台湾の女性誌などの見出しで「的」の代わりに使われてる。「の」の字自体がかわいいと人気。
普通に日本の逆だね。
[#1](aevyks) 2010-08-24 18:47:15

面白いけど、なぜこれが英語化したのか背景を知りたい・・・
a littleと微妙にニュアンス違うとかなの?
[#4](dpyxhs) 2010-08-24 16:41:43

hがないと「ボキ」になっちゃうんじゃね
[#3](szmlai) 2010-08-21 06:56:09

なんでbokeじゃなくてワザワザbokehなんだ。
[#2](qjrbol) 2010-08-21 04:32:53

学術用語にもなってるな。umami receptor
[#2](coywyc) 2010-08-20 21:07:56

おもしろー。知らなかった。
http://eow.alc.co.jp/skosh/UTF-8/
[#3](fuosio) 2010-08-20 13:22:18

写真のアウトフォーカス部分。ボケ。

日本人カメラマンと外国人カメラマンの雑談を通して輸出され、写真用語として定着したらしい。

単純に「blur(ぼやけ)」と言うのではなく、見え味について言及する審美的なニュアンスを含んだ
言葉として、便利だったようだ。今では写真サイトとかで「nice bokeh.」とかコメントしても普通に通じる。

ケン・ロックウェルのボケ講座 http://www.kenrockwell.com/tech/bokeh.htm
google画像検索:bokeh http://www.google.com/images?q=bokeh
[#1](fuosio) 2010-08-20 13:20:06

↑英語発音聞いたらめっちゃ日本語で笑った。
[#2](xhseac) 2010-08-20 12:36:30

普通の単語なのに英語化したレアケース

http://en.wiktionary.org/wiki/skosh
[#1](uuqnts) 2010-06-21 20:36:51