この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
空港アンケート
項リスト(更新順)
Michael Kors Handbags Outlet(5) Oakley Frogskin Sunglasses(1) Michael Kors Hamilton Bags(216) Air Jordan Release Dates(1) Polo Ralph Lauren Polo Shirts Outlet Sale UK Store(1) Ralph Lauren Nederland(1) Michael Kors Handbags UK(1) red bottoms online with fast delivery(2) Polo Ralph Lauren Outlet Belgie Online Shop(1) Michael Kors Vancouver(1) Michael Kors Grayson Tote(1) printlife.co.nz/whistle_info_from_PrintLife.html(1) Ralph Lauren Skjorte(1) Lululemon Australia Online(1) Nike Free Tiffany(1) ...他653項
Michael Kors Handbags Outlet(5) Oakley Frogskin Sunglasses(1) Michael Kors Hamilton Bags(216) Air Jordan Release Dates(1) Polo Ralph Lauren Polo Shirts Outlet Sale UK Store(1) Ralph Lauren Nederland(1) Michael Kors Handbags UK(1) red bottoms online with fast delivery(2) Polo Ralph Lauren Outlet Belgie Online Shop(1) Michael Kors Vancouver(1) Michael Kors Grayson Tote(1) printlife.co.nz/whistle_info_from_PrintLife.html(1) Ralph Lauren Skjorte(1) Lululemon Australia Online(1) Nike Free Tiffany(1) ...他653項
国内線のハブ空港を作って糞のような空港網を再編成するつもりなのか、
アメリカからアジアに来る飛行機のゲートウェイにするつもりなのか、
それ以外の何かなのかわからん。
成田を使うことすら滅多にないのでは
(外遊に出発する時とか羽田からだよね?)
自分がいつも使ってる羽田の利便性を高めたいだけ、
成田に興味はない……そんなふうだったりして。
ハブ、あるいはゲートウェイを目指すということは、大雑把に言えば羽田(日本)を通過する人に便利にすることになる。
だから、たとえば・・・
・国内線利用者→国内線の便数が減る、あるいは、下手したら成田が国内線用になるので嬉しくない。
・国際線利用者→国際線の便数は増えるが、時間帯が羽田経由の便向けにシフトするので嬉しくない。
結局、羽田空港とその関係の仕事をしている人だけには嬉しいだろうけど、現在の利用者には良いこと無いと思うんだ。
更に書くと、そもそもハブ空港というのは、便利な場所にある必要があまり無い。(通過する客向けだから。)
だから、高い金をかけて東京で働く人に便利な場所に作った羽田をハブ空港にするのは、基本的に下策。
話が素人になじみが無いのでわかりにくいけど、
結局、羽田のハブ化も鳩山政権の狂気の政策のひとつなんじゃないか、という疑念が拭えない。by 項作
日本がハブ空港争いに参入して一番嬉しいのは、外国の航空会社の連中。
地理的に考えれば、特にアメリカだな。
ぶっちゃけて言えば、鳩がさんざんアメリカに喧嘩売ったケツをこれで拭かされてんじゃないの?
という気もする。by 項
そりゃあ、国内線も国際線も都心近くの空港に集約できればメリットは大きいだろう。
項作は「項作の頭の中の仮定の仮定」で批判しているのが馬鹿馬鹿しい。
ヤフーでのハブ空港化アンケート
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=4514&wv=1&typeFlag=1
コメント欄ではネットらしく、民主自体に批判的だけど、空港のハブ化自体はそうでもないらしい。
空港のことなんか一言も書いてなかったのに』と訴えてた。
金融危機だ不景気だと大騒ぎしておいて、選挙で選ばれた党が
空港のハブ化や夫婦別姓の議題に注力するのは
何か違うような気もする。まずは景気回復だろと思うんだ。
お前、民主党の鳩山さんなめんな
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14248
だから、具体的にどうしようという構想なのか知ってるなら教えてくれよ。
>国内線も国際線も都心近くの空港に集約できればメリットは大きいだろう。
具体的なメリットは?
俺はデメリットを具体的に上げたんだが。
by 項作
「空港を24時間営業にして便数を増やす」
程度のことしか書けないなら要らんよ。
それはハブ空港じゃないから。
それなら、説明の代わりに
「私はゆとりです。」
と書いておいてくれ。
by 項作
今の成田の現状、海外→日本(成田)→日本(各地)の最後の部分、日本(成田)→日本(各地)があまりにも少なくて、
海外→日本(成田)→日本(羽田)→日本(各地)ってなってて、成田→羽田が面倒なために
海外→韓国(仁川)→日本(各地)になっちゃってる現状を解消するためのハブ化構想。
だから、この解消のためのハブ化なら項作の言う通り、羽田じゃなくてもいいんだよね。
たとえば、海外→日本(那覇)→日本(各地)でもOK。
国内路線のハブ化は必要ないと思うな。直行便でいいだろ。那覇→羽田→新千歳なんてアホらしい。
とはいうものの、
飛行機が集まるから、燃料の確保にある程度の石油精製工場は近場に必要では?
人も集まるから突発的な事態で飛行機が飛べなくなっても客を泊めておける宿泊施設のキャパが必要では?
飛べなくなんなくても乗り継ぎで数時間とかの間がある人らを全部空港内に押し込めるわけにもいかんだろうな
という事もろもろ考えると、ある程度の都市圏のそばがやっぱ現実的だと思う。
地方to地方の直行便などという採算割れ確実な路線は搭乗率補償でもしない限り飛ばしてもらえないだろう。
国内にしても搭乗者数の望めない地方空港は基本的に搭乗者をまとめて搭乗率を上げるしかなく、そうなると
必然的に地方からは都市部にしか飛ばなくなる事になり、結局、国内もハブ化していくことになる。
地方空港を潰すのなら、都市to都市の直行便だけってのもできるだろうけど。
採算割れの路線や空港を存続させるために集約していった結果のハブ化は全くOK。
まず兎に角「ハブ化ありき」で考える必要は無いんじゃないの?ってこと。
http://www.asahi.com/business/update/1208/TKY200912070442.html
『年11万回増える羽田の昼間の発着枠のうち、2011年以降に割り振る
約6万回について、前原氏は「成田空港と相談しながら、
半分以上は国際便に充てたい」と述べ、一部を欧米便とする考えを表明した』