この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
ネットでありがちな発言
なぜだかはよくわからないが
ネットで頻繁に見かける
似たような主旨の発言を
挙げてみてください。

*ネットスラングとは違います
(euzuvq) 2009-07-28 17:54:57作成 2014-09-13 11:20:17更新 1000投票 39有効票 62気になる 53興味無い 23075参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
8. 『子供を見ても助けない』についてのコメントGoogleYouTube

子供に近づいて手を振った程度で不審者扱いとか、
極端な『不審者情報』がネットで話題になると、
大抵「子供に近づいただけで通報か。
じゃあ、もう俺は困ってる子供を見ても
絶対助けない」と宣言するコメントが書き込まれる。
[#1](rwpmkf) 2012-09-19 14:47:35

項作「今回の不審者情報は発表のうえでは『子供に近づいただけで通報』だったけれど、
発表されなかった多くの詳細情報を考慮にいれて決定させてもらいます。子供は助けたほうがいい。
あたりまえの話だよね。不審者情報を鵜呑みにした『多数派』はあまりネットの公式発表情報に踊らされないほうがいいのではないかな。」
[#2](eyaywk) 2012-09-19 15:14:54

読んでると、何とも言えない気分になる。
http://page404.blog8.fc2.com/blog-entry-465.html
[#3](kcmhfw) 2012-10-01 10:59:36

中国は条例や法が無くてもそんな感じなんだっけ。
何かの規制が決まる度に「日本が中国・北朝鮮化していく」って声を聞いたりするが、
あながち間違いではない。
今日からDL刑事罰だしね。
[#4](lkionu) 2012-10-01 14:34:52

#3
次は栃木だから。
今後全国に広まるよ。
良かったね。
[#5](acmuye) 2012-12-24 04:27:43

関係あるかな
[#6](shgtws) 2013-03-31 00:00:38

また、そういう話題になってる

ああいう目撃情報って、誰かがネタでやってるだけじゃないかなあ。
発言小町あたりに作り話を書き込むようなノリで、
「気持ち悪い男が子供に声かけてました」とか通報する。

通報された側は、たとえそれがネタだろうがなんだろうが
「こういう事例がありました」と連絡せざるをえない。
で、ネットを通して拡散すると。
[#7](vxnfaw) 2013-07-15 11:24:18

おととい、仕事中やたらパトカーが止まっていたので何があったんですかと聞いたら
「子供に話しかけた大人がいて、それが道を尋ねた観光客なのか不審者なのか
 分からないけどとりあえず通報されたらしい」だってさ。
[#8](cxbqes) 2013-07-15 13:48:43