この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
便利なのに、なかなか普及しない家電製品コン
PC周辺機器も含みます。
(snrmkp) 2009-05-24 23:13:10作成 2014-09-20 16:34:29更新 1000投票 19有効票 44気になる 31興味無い 5971参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『自動食器洗い機』についてのコメントGoogleYouTube

メーカーがどんどん撤退していって、もうパナしか作ってないよ・・・。
[#1](nyzxbl) 2009-05-24 23:17:33

真っ先にこれ。
[#2](rhazde) 2009-05-24 23:20:16

制約が多すぎて実は不経済だと姉が言ってたのだが売れない理由はそこらか?
[#3](itrwig) 2009-05-25 17:57:00

[#4](nnqcer) 2009-05-25 19:13:59

高温と素肌厳禁の強力洗剤によって、手で洗うよりヨゴレが落ちるというのは事実らしい。
食器のセットが難しいらしい。
使う水の量が少ないので水道代は節約できるが、電気代で相殺されるとの話。
個人的には、時間を買うための物だと思っている。
[#5](pjffvo) 2009-05-25 19:34:55

>素肌厳禁の強力洗剤
むしろ洗いのこしが怖い
[#6](qhsian) 2009-05-25 21:51:16

#6そういう所は人間よりうまく洗うんだってばさ。
飲食店ではどこでも使われとるよ。
[#7](fblkkh) 2009-05-25 22:26:32

>食器のセットが難しい
使っていて、まさにここがネック。洗浄前のセットと、洗浄後の収納。
内蔵食器籠を複数用意して、洗い終わったらそのまま取り外して食器棚に収納して、別な籠に取り替えるようなローテーションを組めれば、もっと省力化できるのに。
[#8](eojtep) 2009-05-26 10:06:35

普段、使う食器は中に入れたままが多いと思ってた。
[#9](njobrn) 2009-05-26 12:27:56

設置スペースがでかすぎるのも日本の住宅事情に合ってないと思う。
[#10](uwfgem) 2009-05-26 13:11:49

#7 松屋のやつとか客に見えるところにデカいやつ置いてるよね。あれは強力そうだ
[#11](cdqxzp) 2009-05-26 13:37:05

使える器も決めてしまい食器を重ねるまでやってしまう機械があったら受けるだろうか。
[#12](cstazt) 2009-05-26 14:42:57

日本で普及しないのは置き場所がないからだろ。
[#13](xecxij) 2009-05-26 19:17:03

10年くらい前だと、結婚して揃える家電の上位に位置してたのにな
[#14](jlydxv) 2009-07-14 08:16:56

引越してキッチンが広くなるので買おうと思ってる
象印のやつ(http://www.zojirushi.co.jp/syohin/04housework/01list.html)は設置面積が狭くて良さそうだ。
ヨドバシ実売価格では半額程度だけど、上モデルと下モデルで悩ましい。
[#15](fjomen) 2009-07-14 11:46:29

これから設置するならビルトインにしたら?
[#16](yvdfta) 2009-07-14 11:48:23

ビルトインか…システムキッチン設置済みで全然考えてなかったのから、調べてみた。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1031957.html
http://q.hatena.ne.jp/1187688097
http://www.h-l-s.co.jp/kaden/syokusen/
http://rinnai.jp/products/kitchen/kitchen_dryer/kd_point_wash
全然知らなかったけど、後からつける事も可能なのか。
サイズとか構造を調べてみないとだけど、上は広く使えた方が良いから検討してみる。
教えてくれてありがとね。
[#17](fjomen) 2009-07-14 11:57:08

選択肢を広げられたようで良かったデス!
[#18](yvdfta) 2009-07-14 12:41:41

説明書も読まず重ねてぶちこんで「洗えないぞ」ってクレーム入れる愚か者もいるらしいが。
ともかくここに出た要因とか、敷居が高いイメージというか洗濯機ほどの便利さ(価格対価)を感じないというか、そんなんもありげ。

節水という方向には、物凄い効果あるらしいが。
[#19](vkoqkp) 2009-07-14 13:45:27

#14 不況が進んで、結婚して買うどころか結婚もな…
(一人暮らしだと殆ど不要な家電だし)
[#20](pzrhme) 2009-07-14 20:42:35

まあ便利だよ。電気代と水道代は、正に相殺って感じ。あと、汚れが固まると落ちにくくなるので、食べたらすぐぶちこんで回すのが一番得、となり、キッチンが常に綺麗になるという副産物も。
[#21](lckcsd) 2010-09-16 12:43:27

入り組んだカゴに食器ををセットする手間がかかりすぎる。その時間で手で洗った方が早い。
[#22](vywddi) 2010-09-16 12:56:06

項作だけど買ったよ。
スゲーいい。食器を使いまくっても気にならない。
買ってからわかったのは、乾燥機能いらないってこと。すすぎ終わったあとに扉開けておくだけですぐ乾く。
[#23](yhfupg) 2010-09-17 23:48:03

#23 おめでとう
[#24](knbyev) 2011-05-21 16:09:11

項作おめ

うちはビルトインに替える友人宅で使ってたのを譲り受けたんだが、まーー、便利だ。
出勤時間の関係で洗い物をするのは俺の役割で、家族四人分洗ってた時は時間がギリギリになってしまってたのが、かなり余裕ができるようになった。
セット方法は一旦コツを掴んでしまえばまず大丈夫。
[#26](wkuerr) 2013-02-07 16:38:52

「水道代と電気代で相殺」っていうけど、一番電気食う乾燥を使わなきゃいいだけのこと。
温水ですすいで温まるから、すすぎ終わりで開放しておけば勝手に乾くし。
[#27](dnlzak) 2013-02-07 19:51:59

なぜオタは風呂上りに髪を乾かしませんか?
[#28](vyxlhs) 2013-02-07 22:04:22