この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
消費税は将来的に上げるべきか?下げるべきか?
税全体の比率として消費税は上げる方向に行くべきか、下げる方向に行くべきか意見を聞かせてください。
項リスト(更新順)
air jordans for sale(20) Michael Kors Handbags Outlet(275) canada goose edmonton stores(2) best price on canada goose jackets(1) canada goose pbi chilliwack bomber uk(1) canada goose jackets sales(1) pbi chilliwack bomber jacket(1) canada goose hat sale(1) toms on sale(1) buy canada goose in calgary(1) canada goose new york discount(1) canada goose chilliwack bomber review(2) canada goose chateau down parka mens(1) desafiosmatematicos(1) Sacs Longchamp pas cher Grille Arancia(1) ...他624項
air jordans for sale(20) Michael Kors Handbags Outlet(275) canada goose edmonton stores(2) best price on canada goose jackets(1) canada goose pbi chilliwack bomber uk(1) canada goose jackets sales(1) pbi chilliwack bomber jacket(1) canada goose hat sale(1) toms on sale(1) buy canada goose in calgary(1) canada goose new york discount(1) canada goose chilliwack bomber review(2) canada goose chateau down parka mens(1) desafiosmatematicos(1) Sacs Longchamp pas cher Grille Arancia(1) ...他624項
そのかわり収入が低い人達の税率を下げたり、控除額を大きくしたり、そう言うのも合わせないと、収入が低い人達は厳しいだろう。
一番公平な税。
所得税の捕捉は職業間格差が大きい。
また、金持ちほど「節税」の手段が多くある。
あと、消費税は同率であって、同額ではない。(金持ちほど消費支出は大きいから、納税の絶対額は増える)
貧乏人への負担軽減は、誰もが(本当に)同額で支出する(であろう)必要経費を軽減する策を取る事で行うべきである。
50代以上が80%以上の金融資産持ってる状況でどうしろと
資産税あたりを累進課税にして取るしかなかろうよ
それに、1000万以下の日本の所得税が他の国より低いし。
しかし、共産主義ってのは富の再分配であって、国の金が足りないんで金持ちから金取ったら共産主義ってのは無いわ。
税率を上げるとかなんてのは昔の為政者でも自由市場主義者でもやってる。
贅沢税のような感じ。
肉で言うと……
特価になるような外国産肉には税金がほとんどかからず、
A4やA5ランクの肉に手を出せばガッツリ税金を取られる。
食品、衣料品など、底辺ランクのものだけで生活すれば、
貧乏人も出費が軽減される。
コカコーラは19%でした。
コーヒーはものによって、7だったり19だったり。
共産主義者が奪ったからって、奪った人が共産主義者ってわけ無いことぐらいは理解できるか?
世の中には税金を払っていないのに消費は大量に出来る人達がいるんだよ。
おヤクザ様とか、宗教法人とかの特定の法人、脱税でバレていない人なんかがそうだ。
そういう人達から唯一継続的に頂くことができるのが消費税なんだよ。
に本来相応の税金を課すべきであって、低所得者に最も負担がかかる消費税増税論なんて出ないんだけどな。
それに天下り官僚が多く居る霞ヶ関ビルのあるコンビニでは消費税が免除されてる、なんてケースもある。
明らかに所得が多いくせに国民誰でも課せられる消費税すら払いたくない、という連中はなんとあさましいものか
http://www.asyura.com/0310/hasan29/msg/254.html
税金を集める手間に税金を沢山使うなんて馬鹿げている。
それと、霞が関ビルのあるコンビニでは消費税が免除されているというケースこそ、本来の税金を課すべき。
低所得者層は所得税のベースラインを下げるから、非課税の人数が増える。
それ以下の部分についてはセーフティーネットを充実させる、そのための消費税だよ。
むしろ問題は間接税と直接税が共存・併用していることなんじゃないかと思う。
すでに存在する「消費税を徴収するためのインフラ」だけで調節する方が遥かに低コスト。
ただし、消費税を廃止できるのであれば他の税率を見直し整備するのも良いと思うよ。
それでも消費税の徴税管理と他の様々な税金管理とでは、まだ消費税の方が楽だけどな。
年寄+金持ち→若者+次の世代 の構図。
福祉と絡めて、年寄りにも気を使ったのが悪かった。図を複雑にしてしまった。で、利権やら何やらですったもんだの挙句、年収300万から800万の世帯には救済措置なしの増税直撃という、守りたいのか殺したいのかよくわからない税制になってしまった。