箱一覧
最近の投票
編集
設定
検索
ランダム
[自ニュG]
[画像]
[一括保存]
[ブログパーツ]
夜食に食べたいものコン
さ、夜も更けてきましたよ。カップめんでも食べますかねーと。
(urktri)
2009-02-09 00:40:39作成 2025-07-27 20:08:14更新 113投票 62有効票 56気になる 39興味無い 2721参照
項リスト(更新順)
お茶漬け
(5)
野菜スープ
(33)
ビスケット
(3)
チロルチョコ
(2)
胡瓜の浅漬
(2)
甘酒
(4)
おにぎり
(6)
厚焼き煎餅
(1)
のど飴
(2)
コーンポタージュ
(2)
沢庵
(1)
焼きおにぎり
(1)
ペヤング焼きそば
(1)
太るぞ
(6)
団子
(1)
...他20項
戻る
投票順
更新順
6. 『どうでもいいけど』
についてのコメント
化学調味料って、科学的に合成された調味料じゃないからね。
発売当時流行ってた「化学」って名称を付けたからおかしな誤解を生んでるだけで。
舌がおかしくなるとかあり得ないから。
[#1]
(hqybyi)
2009-02-12 21:57:26
どうでもいいけど、
科学的に合成された→化学的に合成された
どうでもいいけど、
化学的に合成されようが、舌がおかしくなるとかあり得ないから。
[#2]
(oxijvc)
2009-02-12 22:04:56
ベーコンくんの的外れっぷりが笑える
[#3]
(jglbuo)
2009-02-13 07:08:57
自然界に存在するものではあるけれど、人為的に結晶化させて一度に大量摂取できてしまうのは自然ではないけどね。
適量用いてる分には問題ないと思うけど、大量に常用してると味覚が鈍くなってくるのは事実だし。
家庭でコンソメ使ったり味の素振りかける程度ならともかく、ラーメン屋や中華料理屋が大さじでバサーと入れてるのは異常だと思う。
[#4]
(wnncke)
2009-02-13 12:35:21
#4
それを言い出すと食塩も人為的に結晶化させているという意味では、化学調味料と同じであり、
自然成分だって適量以上に取りすぎりゃ悪影響があるじゃない。
事実として特に間違ってることは無いけど、この箱の発言としては不適切じゃないの?
[#5]
(ofemxb)
2009-02-13 12:41:43
ベーコンは自然界に存在しないけど
[#6]
(jglbuo)
2009-02-13 13:01:37
知は力なり。
[#7]
(xudtvv)
2009-02-13 13:14:25
無効票の使い方位覚えて欲しい
[#8]
(lznsmg)
2009-02-13 14:44:57
大音量で音楽聴いてれば耳が悪くなるしずっとモニタ見てれば近眼になるんだから化学調味料ばっかたべてれば舌がおかしくなると思うんだが
[#9]
(hlbsbb)
2009-02-13 18:26:07
調味料を直に食べてたら自然だろうが化学だろうがそうなるだろうね。
[#10]
(lgzbli)
2009-02-13 22:34:37
ベーコンくんって呼び方おもしれ
[#11]
(gcliyf)
2009-02-14 04:32:52
日々の料理に化学調味料を使うことは#9みたいなことになるのか? なんかここって極端な例を持ち出してくる人が多い気がする
[#12]
(jcxvxl)
2009-02-14 07:30:21
忙しい人多いんだから味付けに化学調味料やインスタントスープの素適量使う位いいと思うが。
まあ、そうはいっても防腐剤なしの味噌使った味噌汁食ってると、
防腐剤入ってる味噌の味が変に思えて食えないけどな。
あんまり舌を肥えさせると食べる物がなくなるよ。
[#13]
(eadsoq)
2009-02-14 11:41:38
味噌に防腐剤なんて普通使わないよ。
何言ってるんだ……。
[#14]
(bjatou)
2009-02-14 22:47:41
防腐剤じゃなくて添加物だったかも…。
2年位前に近くの大量生産してる味噌屋の奴を食ったら変な味がしたんで、ちょっとびっくりしてしまったので。
そこは曖昧なんで訂正するよ。
[#15]
(epalyn)
2009-02-14 23:31:12
普通に考えたら酒入れたんだろ。それ。
[#16]
(xfpxht)
2009-02-15 00:13:15
酒ってのもあるの?
色々あるんだねぇ。
[#17]
(fgtlek)
2009-02-15 16:16:47
膨張抑制にソルビン酸つかってたころの話なら別だけどね。
今時味噌に味付け以外で膨張抑制の酒精の他は添加物もなんもいれんよ。
味付け味噌かって変な味がしたとかだったら笑うけど。
[#18]
(xfpxht)
2009-02-15 22:12:50
聞きかじりの噂と曖昧な記憶と思いこみで危険危険言ってる人が、実際多いんだろうな。
>科学的に合成された→化学的に合成された
ありがと。変換ミスしてた。by#1
[#19]
(zvncuc)
2009-02-16 18:30:53
箱潰し共の戦いはまだ終わらない
[#20]
(awoajq)
2009-02-16 20:16:23
グリバンバーベーコンくん
[#21]
(rvysad)
2009-02-17 14:20:30
コメント(10行1000文字まで)
有効票
無効票
画像
jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
発売当時流行ってた「化学」って名称を付けたからおかしな誤解を生んでるだけで。
舌がおかしくなるとかあり得ないから。
科学的に合成された→化学的に合成された
どうでもいいけど、
化学的に合成されようが、舌がおかしくなるとかあり得ないから。
適量用いてる分には問題ないと思うけど、大量に常用してると味覚が鈍くなってくるのは事実だし。
家庭でコンソメ使ったり味の素振りかける程度ならともかく、ラーメン屋や中華料理屋が大さじでバサーと入れてるのは異常だと思う。
それを言い出すと食塩も人為的に結晶化させているという意味では、化学調味料と同じであり、
自然成分だって適量以上に取りすぎりゃ悪影響があるじゃない。
事実として特に間違ってることは無いけど、この箱の発言としては不適切じゃないの?
まあ、そうはいっても防腐剤なしの味噌使った味噌汁食ってると、
防腐剤入ってる味噌の味が変に思えて食えないけどな。
あんまり舌を肥えさせると食べる物がなくなるよ。
何言ってるんだ……。
2年位前に近くの大量生産してる味噌屋の奴を食ったら変な味がしたんで、ちょっとびっくりしてしまったので。
そこは曖昧なんで訂正するよ。
色々あるんだねぇ。
今時味噌に味付け以外で膨張抑制の酒精の他は添加物もなんもいれんよ。
味付け味噌かって変な味がしたとかだったら笑うけど。
>科学的に合成された→化学的に合成された
ありがと。変換ミスしてた。by#1