住みたい都道府県コン
居住県は除く
(ppywth) 2009-01-25 05:31:03作成 2025-06-24 06:59:53更新 16投票 3有効票 40気になる 36興味無い 1834参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

順位有効票数(投票数)
1下の移住希望先を見て1(13)
1ところで、1(2)
1現在の住む真田糞不便1(1)
新しい項目の名前(全角40文字まで)

最初のコメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで
最近の投票 (16件まで) (新しい票が上に来ます)

辛いことも多い(−_−;)
[#1](lxhobo) 2024-02-16 03:04:08

コン
[#2](zvlppl) 2024-02-15 19:19:52

下のヤツって、それぞれの都道府県から、北海道・東京・静岡・京都・沖縄へ移住したい人の割合だよね。青森から北海道へ移りたい人が多いんじゃないの?
[#13](keiitn) 2010-11-27 19:23:15

はぁしょんないよ。
[#12](pbjjlf) 2009-07-14 13:16:31

5都道府県の移住先希望を見ると、沖縄を除いた4県民は現在住む場所の周辺を多く選ぶ傾向があるね。
生活を大きく変えたくない(現状満足)っぽいのかもしれないな。
それにしても静岡県民。自分はちょうどこの調査をしたころ去った元静岡県民なんだけど、
「そりゃのんびり富士山に抱かれ続けてゃーさねぇ。東海以西は言葉や気質が激しそうだもんで無理だら。」
みたいな声が聞こえてくるようだよ。今でもこんな県民気質なのかなぁ。あ、もちろん自分の主観ですが。
[#11](yxvltu) 2009-07-14 13:06:17

田舎に家を建てる意味って全然なくね?
田舎こそ借家でいいじゃん
[#1](ppxavq) 2009-02-01 03:43:37

仙台より南には住めません。湿気と暑さで溶けちゃうよ。
[#10](pssiqj) 2009-01-27 00:35:55

北海道人で青森に住みたいなんて奴いるとは信じられんな。チャンネル数だけでも
[#9](xznvqt) 2009-01-26 23:35:48

浜松に住んでるが、
何と言っても年中雪が降らないのは大きい。

もう死ぬまでここに住んで居たいよ。
[#8](bmlhmo) 2009-01-26 19:07:28

静岡、面白いね。
中部、東海での人気の高さも驚きだけど、東北・北陸からもそれなりに人気があるのが意外。
関西以西からは全く人気がないのは当然だろうけど笑った。
東京は意外と低い。京都は文化圏がはっきりしてる。滋賀は悲し過ぎだけど。
現実味の無い北海道・沖縄対決で大差が出たのは基地と周辺のせいか。
[#7](ubhrxu) 2009-01-26 01:35:05

静岡は田舎だが、交通の便は良いからな。その甲斐あって比較的産業も発達してる。
山梨県民の叫びがグラフから聞こえるぜ。
[#6](vhjoja) 2009-01-26 00:38:24

静岡が東京より上っていうのが面白いな。
[#5](zztdck) 2009-01-25 22:51:35

バブル時代は仕事から離れての自然志向が強かった。企業も土地が高いので地方を目指していたし、都心を離れたドーナッツか現象が顕著だったと思う。
今は不景気だから逆で、例え自然志向の場合であっても中心都市を持つ都道府県が好まれそう。
[#4](nznskq) 2009-01-25 21:15:23

九州は虫が多すぎてげんなりする。
もう住めないわ。

沖縄に住みたいとか、考えられない。
[#3](pnfbtf) 2009-01-25 16:52:09

福井県が最低水準とは意外だなあ。
「全都市住みよさランキング」だと上位30位内に3都市が食い込むほどの健闘っぷりなんだけどな。
理想と現実は反比例するものなのか。
[#2](gnadec) 2009-01-25 14:31:16

それぞれ面白い結果がでてるね。
北海道人は冬季が嫌な人は沖縄を、嫌いじゃないけど今よりちょっと暖かいのが希望で青森になるのかな。そしてそれなりに雪があって(冬が好き)もっと都会な宮城か。
対して沖縄人はのんきだなー。「ココ暑いYO!」・「雪ってナニ?おいしいの?」→「北海道がいい!」
面白いデータだね、箱作。
[#1](mepimv) 2009-01-25 14:07:10