通な人、通ぶった人が好きなものコン
トラックボールなど。投票してください。
本当に通なのか通ぶってるのかは問いません
(ynavmt) 2008-12-19 13:17:36作成 2025-08-13 09:18:02更新 188投票 83有効票 47気になる 36興味無い 3689参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

項リスト(更新順)
イグアナ(1)   韓国漫画(1)   抹茶(1)   AngelHeart作品(3)   豚丼(1)   グレッグル(1)   週刊実話(1)   プーアル茶(1)   プロレススターウォーズ(1)   燃えよデブゴン(1)   フィレオフィッシュ(1)   アブラゼミ(1)   リナックス(20)   (4)   玄米(1)   ...他46項
戻る投票順更新順
13. 『村上春樹』についてのコメントGoogleYouTube

実際引き込まれるように読んでしまうんだけど、ぶっちゃけ意味がよくわかっていない部分が多い。 
ねじ巻き鳥とか。 

おれの理解力が足りないせいというのが多分にあると思うので、無効票で
[#1](lqaklm) 2009-09-30 15:00:54

村上春樹がおもしろかったよ!っていう人に具体的にどうおもしろかったか聞いたら
まともな答えが返ってきたためしがない。読めばわかる、って読んだ上で聞いてるんですけど。

項作と違って、自己紹介とかで好きな作家に村上春樹って書いてある人は、
通ぶってるんだろうなぁ、と思うことにしてる
[#2](hzgdqq) 2009-09-30 15:50:03

村上春樹大好きっ子の一人ですが、通ぶってるように思われてるのか…。
どこが?と問われれば、ストーリー、構成、テーマ設定、キャラ設定、語り口…等などって
ことになるけど、それって最後はセンスで一括りにできる。結局おもしろさって口で言って
伝わるものでもないと思うし、究極的には「実際に味わってみて」ってことになるんじゃないかな。
(センスの話をすると、俺はSキングも好きなのだが、後になって村上春樹も大のキング好きだという
ことが分かったりする。)

ちなみに今や村上春樹は大メジャー作家だから彼の著作が好きだからと言って、通をアピールする
ことには繋がらないと個人的には思うけど。
[#3](nhknar) 2009-09-30 16:02:19

#3 いやいや、他人のことはともかく、俺が人から好きな作家を聞かれたときに「村上春樹」って答えたらまぁ悪い印象はしないだろうと思っているだけのこと。 

#2の言うこともわからんでもないけどね。 おれも人と話してて「ぶっちゃけあんまりよく意味を理解していない」と言う話をしたら、「そこが村上春樹の面白さなんだよね」って言われたことがある。

>通をアピールすることには繋がらない
そうだね。通好みというにはもっと知る人ぞ知る的な人を上げるべきだな。 すまん、そもそも村上春樹を挙げたおれが悪かった。
[#4](lqaklm) 2009-09-30 16:24:38

#2と同じ意見。
村上春樹ファンって、実は小説をきちんと読めない人が、雰囲気を愉しむためだけに読んでるんじゃないかって思う。
だから自分の言葉で、一体どういったところが面白く、夢中になれたのかが言えないのかと。
センスって言う言葉は、全く持って抽象的で曖昧すぎるよ。

それか、「みんなが読んでる」、「話題になってる」、「売れている」という理由だけで読んでる人が多いのか。
そう考えると、感想を具体的に言えない点も頷けるし。

とはいえ村上春樹の小説って、雰囲気や世界観が独特的なんだよね。
白昼夢でも見てそうな雰囲気で、主人公に明確な意志や主体性が欠けてる場合が多い。
[#5](iquhwp) 2009-10-01 10:47:29

音楽や食べ物に近いのかな。
これらは具体的にどう良かったのか、おいしかったのかって問われても答えに窮するよね。
たぶん、村上作品はより感覚的で視覚的な文学なんだろうかな。だからロジカルに解説するのには
不向きだと。作品がこうだから、読む人もそういう感覚的な人が多いのかもしれないね。

あとブームに乗せられてとか、ファッションでってのは、それこそ大メジャーの証だよね。
特に新作はバカ売れしてるらしいし。
[#6](cogxtb) 2009-10-01 11:12:06

本当に面白いと感じるかというのと、面白さのロジックを取り出して説明できるかは別問題だろうに。
まあ、自分が読んだうえで、人にそういう説明を求めること自体が基本的には野暮だ。
(自分が読んでない段階なら分かるが)

「今のギャグのどこが面白いの?」
という質問と同じで、理屈で説明できないことも無いが、
『わかんねーんなら、わかんねーでいいから、いちいち聞くな』と、
大抵の人はその説明する手間をめんどくさがる。

……という一般論を、書いてみた。
[#7](uqymmp) 2009-10-01 11:33:47

村上春樹は面白いかどうか、じゃなくて好きかどうか、って感じじゃないかなぁ。
主人公がいつまで経ってもウジウジ悩んでるのが好きな人向け。

村上春樹の対極にあるのは石川賢のゲッターロボ號だと思う。
敵が来た!よし、殺す!という短絡思考の人向け。
[#8](oljewu) 2009-10-02 18:05:58

>「みんなが読んでる」、「話題になってる」、「売れている」という理由だけで読んでる人が多いのか。
 
そんな大ざっぱなくくりだけじゃ「リアル鬼ごっこ」や「恋空」も同じになっちゃう。
 
その「みんなが読んでいる」という理由に加えて、よく分からないところがあって、あれこれ考えさせるところが売れる理由のように思う。
オタがエヴァであれこれ解釈し合って盛り上がる感じ。
その手の投げっぱなし作品やそういう盛り上がり方が大嫌いな人も一定数いたりするあたり、アンチ村上とアンチエヴァも似ているかも。
[#9](dxzswm) 2009-10-02 18:43:45

春樹はデビュー作しか読んだことねーな。
一つずつ読んでいこうと思って手に取ったものの、
なんか一冊目終わった時点で他の読む気が完全に失せたんだよな。
龍は面白くて複数冊読んだんだけど。
[#10](gxfqym) 2009-10-02 22:01:31

#7と#9の通ぶり方は参考になった。
[#11](lekpzs) 2010-09-18 04:23:31

#11の通ぶらない意見が聞きたいな。
[#12](qtaegn) 2010-09-18 23:45:10
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで