この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
ヤフオクで相場より高く入札する奴って何なの?
入札する前にカカクコムとか見ないの?店頭より高く払ってどうするの?
それともオクで落札すると俺の知らない何かいいことがあるの?
(xdjmyj) 2008-11-13 22:26:52作成 2014-07-25 04:13:20更新 1000投票 37有効票 42気になる 39興味無い 5748参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『熱くなりすぎて』についてのコメントGoogleYouTube

落札する事より
勝負に勝つ事が目的になっている
[#1](zxioel) 2008-11-13 23:48:53

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h124239864
これもそうなのかなあ?俺もほしいけど、この値段は無いな。こんな大昔のMP3プレーヤー。
出せても3000円だな。
[#2](wnmcov) 2008-11-16 17:34:47

ヤフオク意外でも店頭オークションイベントとかでもそうなっちゃうよね。
なんで、普段の店頭価格よりつり上げるんだよ……
[#3](ficzmi) 2008-11-16 18:08:42

ヤフオクって熱くなるバカがいるおかげで、適正価格で落とせないんだよな
出品者ぼろもうけ
[#4](exzryd) 2008-11-16 22:36:39

まあ、普通に釣上げ工作もしてるだろうけど、こういう人もいるのは事実だろうね。
相場を知ってて、引き際をわきまえてないと、なかなかスマートな落札者にはなれない。
まあ相場知るのも手間がかかるし。賢い買い物って意外と大変ね。

自己責任の典型みたいなものだからな。
[#5](imxxiw) 2009-09-26 06:36:36

ちょこちょこ上げていくとお互いムキになって値段が上がりがちだから、”相手よりちょっと高く入札”を繰り返すような入札の仕方は止めた。 
たとえ低額スタートのものでも「この商品には最高ここまでなら出せる」と決めた金額を最初からドカンと設定してほっとくようにしてる。  
こうすると最低入札価格で刻んでくるような人は諦めてくれやすいような気がする。 おれの経験則による独断だけど。
それで落とせなかったら次の機会を待つ。  張り付いてみてると、どうしてももう一声二声いれちゃって、あとで後悔したことがあるからね。
[#6](ymzvpp) 2009-09-26 08:45:44

DSが品薄だったときに、アキバの各店が店先でDSオークションをやってたんだが、
最初から2万!とかいうアホが良く台無しにしていたよ。
[#7](zkidki) 2009-09-28 10:51:19

台無しっていうか、オークションてそういうもんだよ。よく見かけたならそれが相場だったんだよ。
#7は買えなくて悔しかったんだね。
[#8](sqecjk) 2009-09-28 11:23:47

先日、定価5000円くらいの商品を競り合った相手が2万超えても即入札で全く降りる気配がなかったので、
後日の定価での限定通販がそんなに競争率高いんだろうか?と思って覚悟して通販サイトで張ってたら、
あっけなく買えた上に翌日になっても売れ残ってた。

これが勢いというものか。
[#9](fmrhke) 2009-09-28 12:26:30

#7はオークションの意味をわかってないんだな
[#10](zzvfdg) 2009-09-29 07:47:58

#6 に同意だし、なにより貼り付く時間と神経が無駄すぎる。
[#11](dswsqg) 2009-09-29 13:01:20

少し前のアイドルのテレカのまとめ出品があって
アホみたいなヒートアップで1枚4000円ぐらいになってて脱落した

しばらくして思い出した頃に1枚500円~600円で同じ物を全部落とせた
[#12](mzguia) 2010-09-30 11:52:59

#11には同意過ぎるけど#6はどうかなあ
高く入れておいたらとりあえず連打する奴とかいるよ
[#13](mzguia) 2010-09-30 11:54:07

#13 ”ここまでならだしてもいい”金額に設定してるだけで、高いと思ってないからいいんだよ。 相手が冷やかしだろうと本気だろうと、関係ないだろ。
[#14](pdnblu) 2010-09-30 12:12:26


いや、#6は「どっちの手法の方が値段が上がりがちか」って話でしょ?
「チョコチョコ上げずに最初にガンと上げた方が値段が上がらない気がする」というのが#6の主張で
「とりあえずついてきちゃう奴が居る(再入札画面連打とかで)気がする」というのが俺の主張。
 
どっちが正しいかなんて結論は勿論出ないけど
#14は「自分の意識の話」をしてるのであきらかに話を理解できてないというか、ズレてる。
[#15](xldehf) 2010-10-01 09:09:27

#15 #6は単に自分のやり方
[#16](lplotm) 2010-10-01 10:57:52