この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
こうすれば日本はもっと良くなるんじゃないの?
素人政策発表会
項リスト(更新順)
air jordan chaussure(50) victorias secret uk(53) 1852(1) canada goose pris(1) ugg australia femme soldes(1) uggs men(1) uggs pris norge(1) uggs norge pris(1) canada goose winter coat sale(1) canada goose chilliwack bomber new york(1) sport-guru.pl/?p=2520(1) パチンコ禁止(27) canada goose chilliwack femme pas cher(2) ladies canada goose arctic program jacket(1) canada goose expedition parka mens white(1) ...他447項
air jordan chaussure(50) victorias secret uk(53) 1852(1) canada goose pris(1) ugg australia femme soldes(1) uggs men(1) uggs pris norge(1) uggs norge pris(1) canada goose winter coat sale(1) canada goose chilliwack bomber new york(1) sport-guru.pl/?p=2520(1) パチンコ禁止(27) canada goose chilliwack femme pas cher(2) ladies canada goose arctic program jacket(1) canada goose expedition parka mens white(1) ...他447項
「昔と違って、今は年寄りが少ないから…」とか、理由なら幾らでも作れるし。
誰も年金を払わなくなるよ。
そうじゃなくて、老人を全部海外へ輸出する方がランニングコストは絶対安いとおもう。
団塊のおっさんあたりまで輸出して、日本じゃ枯れた技術を教える事で生き甲斐も出来るし。
実際東南アジアにはそういう医療環境まで含めた老人ホームがあるらしいし。
ただ、実際にやるには、とにかく政治的に安定してて、それなりの土地の余裕があり、
人件費が安い地域でやりたいんだよな
土地が広ければパラオ一択なんだが。台湾も良いんだけど、人件費がもう高い
中国からの脅威を考えると他の東南アジアはどれも危険。その地域を人質にとられるとヤバい
ニュージーランド辺りは無風地帯で良いんだけど、白人の国だし、人件費も安くないしな
と、なるとインドが防壁になるスリランカかパプアニューギニア辺りが候補かな
問題は貧乏な年寄りだけじゃなく金持ちまで優遇してるとこ
日本の貯金のほとんどが老人が持ってる状態
貯金ある奴は年金いらんだろ
そんな甘いものでは無いと思うが。
(韓国のように)最新の道具をただ使っても得られない重要な情報が流出する事になりかねない。
バブルより前くらいまでは、そういう情報を持っていると思う。
逆に日本ではそういう情報を上司から得られず、いずれ立場が逆転する可能性もある。
現代の姥捨て山か。自分の親ですら海外に放り出す気持ちなんだろうか。
本気で思えるなら人間性を疑う。
全く本気ですが何か?
老人がどれだけ資産を寡占してるかが見えてくるほど、
爺さん方に敬意を払う気が無くなってきたし
それに別に裸一貫で放り出す話でもない
海外に一大開発を興す話だし
安い人件費で身の回りの世話を任せる事が出来る
十分な治安と、旅費の補助は必須とは思うけどね
ある意味、少子化も一因なのだろうなぁ
孫にはお金だすから、その辺の消費もあったろうに
既に突っ込まれてるけど、寡占されている資産とやらを日本ではなく、海外でじゃんじゃん使ってもらう訳ですね。
支離滅裂。お前は老人が自分で貯めた金を妬んでるだけの愚か者。
直前に答えが出てるじゃないか。
>本気で思えるなら人間性を疑う。
#11は人間性じゃなく知能を疑ってればよかったのだろうか。
#12はそろそろ山に捨てられそうだが
選挙権と企業の代表権とか、その辺全部剥奪で。
可能なら、老人教育の実施が望ましい。
老人全部が、「老いては子に従う」べきではある。
未来を創るのは老人ではない。
老害排除したいのはわかるが、選挙権剥奪て。
自分が老いた時、老人にしか分からない社会的な問題があっても政治に口出しできないのかと思うとゾッとするな。
おそらく有効票みたいな考えを持っていたのだろう。
自分の世代の都合しか考えないんだよねぇ。
ああ、団塊の世代ですな。
世代対立煽り頑張って下さいね
(そういう我侭さとは関係なく、団塊くらいでは自分を老人とは思わない。)
特定の世代を攻撃するのって何の建設性もない。
存在を否定することから始めたって何も良くはならない。
自分以外が存在することを前提にどうしていくかを考えなきゃ駄目だ。
底辺ほどグループ意識が強く、グループ間の争いになるよう嗾ける。
逆に母集団が大きくなるほど駄目っぷりが酷くなる。
大卒でグループを作りたがる人間の中に一流大学卒はいないだろうし、
高卒以上でグループを作りたがる人間はまず高卒だ。
企業代表権の話は、資格を奪うというより、代表者が立場に執着するあまり老いて機能低下した後にまで経営・後継等の問題に対処させるよりも、
早めの世代交代を見越して次代を教育する前提の制度的なものが作れれば。
「未来を作るのは老人ではない」…まったく同意。ただ、邪険にすれば良いってものでもないからなあ。
エリア88だったかな「子供には未来を、老人には安らぎを(以下略)」て文があったな。
老人を切り捨てると言うより、老人がため込んでるという資産を市場に吐き出す事が有利になるようなシステムが作れると良いと思うんだ。
具体的な方法は全く思い付けないんだが。
#23 目の上の瘤だと思っていそうだ。
未来を作るのは老人ではないけども、65歳で仕事止めても0歳児の赤ちゃんが成人するくらいまで生きる可能性があり
20年も立てば世間は大きく変わるわけで、発言力を弱めるってのもどうなんだと。
というか、この辺は老いた世代を押しのける力がない若者もどうなのかという話。
資産に関しては、老人もだけど金持ちがお金ばっかし溜め込んでどうするんだと言う話で
ちょっと前に、麻生のホテル使用を叩いていたけど、金持ちはそれ相応の消費をしてくれないと困る。
本田宗一郎や松下幸之助を老人だというだけで企業経営から排除するのはまともな考えではないね。
経営者には色んな仕事があって、多くは築き上げたコネクションが無ければ出来ない事。
若さという、どんな馬鹿たれでも持って、どんな賢人でも失うものに過度の期待なんて誰もしないよ。
若者でも年配者よりも優秀な…居るっちゃ居る。
老人だからという理由で影響力を排除しようとするのは無意味だ。
老人が資産を貯めているのは当然の話。
若者よりも働いた年数が違う。普通は老後に備えて貯蓄もする。
若いだけのアホが妬むのはお門違い。
若さが誰でも持っているというなら、誰でも老いる。
死に往くものを配慮してばかりの世の中がおかしくなってるんだろ。今まさに。
老いるほど生き延びるのが難しかった世の中ならともかく、老害を優遇する理由はないと考えるが。
自分の都合を受け入れろってだけだろう。
オムツが取れてないガキが従えだなんてふざけ過ぎ。
ママに「僕の言う事聞いてよ」って言ってればいいよ。
生涯教育の分野でも老人に対して物を説くことがいかに難しいかという問題がある。
自分が中学生に社会的なことについて講義される状況を想像してみるといい。
尊敬されない社会の寄生虫世代の方ですか?
そういうことはせめて尊敬される寄生虫になってから言いましょうよ。
ことは簡単で、世代間闘争じゃなく未来に禍根と負債の種をまく者を叩く世の中になってきた。
だから、サヨクは靖国で通りすがりの者に追い返された。
尊敬される年寄りが冷遇されることはないはず。冷遇されるとしたらそれはそういう教育をしたから。
自分等の教育に自信が持てないんですか?
後の世代に叩かれるのは志もなく私欲に走る年寄りが目につくからでしょうに。
不平不満を言ってるだけの奴が何を教えられるんだと聞いてるんだよ?
年寄りや団塊、バブル、氷河期、ゆとり、それらのうち自分が属さない
世代を全て潰したとしても、君は満足なんてしないよ。
君が何も持たないのは変わらないし、君に何も無いのは変わらないのだから。
君は持ってる人間のものを欲しがるだけの乞食だ。
まあまあ、歌でも聴いて落ちつけよ
少なくとも払った額ともらう額をつりあわせるべきだろう。
いくら必要かで算定するんじゃなく。
今の年金は払った分に応じて貰えるはずだし(それが死ぬまで続くから貰う分が多くなる)
いくら必要かという算定で貰えるのが生活保護のはずですな(多すぎるけど)
払った額ともらう額が比例してるかどうかとと払った額ともらう額が適正な関係にあるかはなんら関係ないぞ
払った額に対して払いすぎだと言ってるんであって
批判するなら良く考えてな
そしたら年金も払った額分だけ受け取ったらお終いか?
流石にそういう訳にはいかんだろ。
で、そこからどう繋がれば生活保護的なモノになるんだ?
定義が分からん。年金はどうで、生活保護はどう解釈してるんだ?
しかし、若者がこれから体験するであろう経験を持っている。
定年制を無くした方が良いんじゃないかな?
それか、定年した技術者が無職の人に技術を伝承する施設を作るとか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E5%B9%B4%E9%80%80%E9%A3%9F
全く同情できなかった。
同時に医療制度の充実により安心できる社会に、そして消費してもらおうって言う議論がむなしいものだなと思った。
自分がいつか死ぬという現実を75過ぎても受け入れてない、死ぬ準備が出来てない老人達にいくら金やっても溜め込むだけだ。
保険や補助があるとはいえ金が無かったら満足な治療や介護が受けられない。
親族に遺産を残してやることもできないし、葬式や墓等で家族に迷惑かける。
老人笑うな 行く道だもの
来た道 行く道 二人旅
これから通る 今日の道
通り直しのできぬ道
「俺らの世代は老人を支えたんだ。お前らもして当然だ」
と自分は一切支えてないくせに、今現在が社会のお荷物なのに
世代で括って偉そうに要求すんの。
働かないでください。
奪い合いにはならないな。
だってどう考えても俺が50代になったときに今と50代と同じだけの給料はもらえないしその後の年金も雀の涙、そりゃ妬ましいよ。
そもそも今の老人を大事にすること=将来の老人を大事にすること、限界が来るのは分ってるんだからギリギリまで引っ張らないで早い時期に切り捨てないと。
まあ若者が切り捨てられてるわけですが。
×=
○≠
○俺登場(参上とかでもいい)
>そうじゃなくて、老人を全部海外へ輸出する方がランニングコストは絶対安いとおもう。
>団塊のおっさんあたりまで輸出して、日本じゃ枯れた技術を教える事で生き甲斐も出来るし。
老人が溜め込んだ資産が海外で吐き出されることにならねえ?
以上!