この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
こうすれば日本はもっと良くなるんじゃないの?
素人政策発表会
(jnyluc) 2008-11-02 14:37:08作成 2014-08-15 01:00:27更新 1000投票 134有効票 55気になる 58興味無い 8348参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
13. 『最低賃金のアップ』についてのコメントGoogleYouTube

派遣でも人として家族を持って生活できる程度に。強制扶養手当で子供を産みやすい環境に。
雇う側の負担は増えるが、国内消費が冷え込んだら元も子も無いと思うのだよね。
いきなり上げるのは勿論無理だから、景気の回復を見ながら、徐々にでも。
こういう時こそ国が主導してできないものかと。
[#1](jnyluc) 2008-11-02 14:43:33

雇う側の負担が増えると、失業率は上がるんじゃないのか?
[#2](xroemr) 2008-11-02 15:17:00

ツッコミありがとう。なるほど。
ようするに、無能で無駄な人間が多すぎるって事かしらね。
[#3](jnyluc) 2008-11-02 15:26:16

なんでも、上げすぎりゃバランスの問題でダメだろうが、上げる方向に持って行くべきだと思う。
[#4](pyqiln) 2008-11-02 15:30:20

ほんとはストやるのが筋なんだけどねえ
労組への信頼度が低すぎるのが何とやら
[#5](buaetl) 2008-11-02 19:37:25

最低賃金600円なんて地域もあるしなぁ

#3 無能なというか誰にでもできる仕事なら単価の安い海外に任せたほうが企業的には良いわけで
日本人じゃないとできない仕事にしても、安く雇えて直ぐに切れる派遣使うわなぁ

教育って大事よね
[#6](fejcqs) 2008-11-02 19:45:40

いや、ストはあくまで要求のための非常手段だろ。
やむを得ないからするわけであって、しなくていいなら、そんなことしない方が良いに決まってる。
[#7](pyqiln) 2008-11-02 19:45:47

諸事情により最低賃金以下の働きしか出来ない人は働き口を無くすって面があるんだけっか。まぁバランスだよなぁ。
というか、景気が良くなって需要が増加して仕事が増えれば、自然と低賃金労働には人が寄りつか無くなる。
[#8](ylzrxm) 2008-11-04 07:25:16

派遣(契約社員)は解雇し易い、賃金安いで企業にとっていいことばかり。
解雇し易いのはいいとして、賃金を正社員の2,3倍にすればバランスが取れると思う。
[#9](guxjdk) 2008-11-10 15:31:54

>#9
企業は派遣に対して正社員より高い賃金を払っていることもあるよ(総支給額として)。
派遣が給料安いと言われるのは派遣業者が30%以上ピンハネして本人の手元に入る額が正社員より少ないから。
企業にとっては賃金コストよりも、必要なときだけ人材を確保できる面がメリットになっている。
[#10](dnlmik) 2008-11-10 16:09:36

派遣会社が派遣要員を正社員として雇うようなシステムがいいと思う。
[#11](vxoxji) 2008-11-10 17:26:53

そりゃスタッフサービスかっての。
[#12](shiblc) 2008-11-15 04:14:33

最低賃金を上げてしまうとだ、時給500円程度の仕事をのんびりやりたい人は働き口自体がなくなってしまうというわけだ。
また、最低賃金に満たない能力しか持っていない人は企業は雇わない。
しかし、生活保護水準が充分に低ければ、それでも努力して一生懸命働かざるをえないだろう。
生活保護併用の収入をもっと認めるべきか?それとも、、、
[#13](cyqxjr) 2009-01-08 16:04:40