暴論を吐いてみる箱
C/C++では原則switch文禁止をプログラム規約にすべきだ、など。
賛成が得られそうに無い暴論を吐いてみてください。
(njqwca) 2008-09-23 22:30:24作成 2025-05-20 05:53:33更新 310投票 68有効票 59気になる 68興味無い 5643参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
3. 『努力してもダメなヤツはダメ』についてのコメントGoogleYouTube

努力すれば人並み程度になれるとか、努力が結果に結びつくとかというのは、それを支える基礎的な才能があってこそ。
そして、その最低ラインの才能を持たずに生まれたヤツはたくさんいる。
[#1](hgxyil) 2009-02-11 15:43:14

中学生くらいのころクラスにいたな。  休み時間もずーっと机に向かって勉強してるのに、まったく勉強しなかったおれより成績が悪いやつ。  
ただ、あれからそいつがその努力を継続していれば、今どうなっているかはわからないけど。
[#2](iwsrjw) 2009-02-11 16:48:02

今#2はどんな人生歩んでるんだ?
[#3](ulqqgv) 2009-02-11 17:00:35

努力して築き上げたものの上にある達成感を味わうことのない人生を歩んでいるよ。  今努力の勉強中。  なかなか身につかないね、努力。
[#4](iwsrjw) 2009-02-11 18:14:25

努力か。
慣れりゃ難しい物でもないのに、とも
自分はまだまだ足りてないな、とも思う。

まあ、どうしようもない奴ってのは確かにいるな。
[#5](bdqnpt) 2009-11-26 10:08:55

つーかさ、才能のある奴が努力していないとでも言うわけ?
[#6](csfxtf) 2009-12-02 19:50:53

言ってない。才能ない奴が努力してもダメな場合もあるって言ってる。
才能ある奴が努力すればもっとのびるだろ。
[#7](rybxqg) 2009-12-08 13:30:36

健常者なら脳の大きさも使ってる量も大して変わらんだろ。能力の差は向き不向きでしか無い。
向かない事に努力しても伸びやしないだろうが、その経験を他に活かせば無駄にはならない。
特に「考える努力」は応用が効くだろう。
[#8](jzbprs) 2009-12-09 03:39:14

活かせる経験も活かせない経験もある。
駄目な方面には努力しても無駄。
[#9](fitcwi) 2009-12-09 04:09:38

駄目な方面にしたって、なぜ駄目なのかをしっかり考える事ができれば無駄にはならない。
考える努力を理解出来ず、やみくもに頑張る事だけを努力と考える者には大抵の経験は
無駄だろう。
[#10](yndgvo) 2009-12-10 01:41:46

というかだ。
『努力すれば成功する』の対偶を取れば『成功していないヤツは努力していない』になる。
病気で苦しんでいるとか不幸な事故にあったとか関係ない、あらゆる成功していない人は努力していないからだ、
と言いきれる思想の持ち主だけが「努力すれば成功する」って言って良いと思う。
[#11](fjyhgu) 2009-12-16 18:35:29

『努力すれば(必ず)成功する』『成功していないヤツは(全員)努力していない』
と言っている人はどこにもいないだろう。

確かに、あれだけ勉強したのに東大にはいれなかった、あれだけ練習したのにJリーガーになれなかった、ってのはあるけれども、
それでも努力の仕方が間違っていなければ、上位の大学行ける学力は付くだろうし、実業団レベルのプロにはなれるかもしれない。
健常者に限れば間違っていない努力を続ければしたら人並みにはなるし、才能や努力の度合いによっては平均よりも上にはなれるでしょ。
[#12](trggtq) 2009-12-16 19:15:22

>健常者に限れば間違っていない努力を続ければしたら人並みにはなるし、才能や努力の度合いによっては平均よりも上にはなれるでしょ。
他はともかく、この部分は間違いだと思う。
どんなに努力しても人並みに届かない「負の天才」が存在すると思う。
[#13](ayogou) 2009-12-16 19:45:43

休み時間も勉強してるくらいまじめなのに、いつも下から数番目くらいの成績しか取れないやつがいたなあ。 知恵遅れとかではなかったが。
[#14](awmsjf) 2009-12-17 00:05:39

#13 存在の有無じゃなく一般論でいいと思う
[#15](xrkskp) 2009-12-17 00:22:39

まぁ正直に言えば、努力は出来る(=向いている)人間がすべきもので、出来ない人間はすべきではない。
努力と成功を結びつける人や、休み時間にまで勉強して成績が上がらない人は根本的に勘違いしている。
不得意な事は頑張らずに他人に頼れ。その方が成功するんだから。
[#16](mfqkrj) 2009-12-17 00:32:56

勉強の成果が上がらないのは先天的な向き不向きっつーより
勉強の仕方が悪いだけとか工夫が足らないだけだがな。

こういうと「それも才能のうち」とか屁理屈捏ねるんだよな。
[#17](yfahmr) 2009-12-17 00:57:00

仕方が分からないなら聞けば(頼れば)いいのに、信じるままに進めるから報われないんだよ。
[#18](mfqkrj) 2009-12-17 01:18:47

端的にいえば、成功しないのは努力が足りないってことだよな。
努力が間違ってるって言ったほうがいいかもしれんが。
努力の方向が間違ってなければ必ず成功するともいえる。
[#19](nymsht) 2009-12-17 04:10:09

成功は結果でしかない。
運が良ければ労なく成功する事もあるし、運が悪けりゃどれだけ努力の方向が正しくても失敗する事もある。
色んな意見を見ても、まだ直接的な関連があるって思う人もいるんだね。
休み時間は休んだ方がいいと思うよ。
[#20](jfgkov) 2009-12-18 23:05:02

成功は運、失敗は必然。努力が関係するのは失敗の方。適性的に「いくら頑張ってもダメなものはダメ」というものは少なからずあるが、それは個々人の努力の対象によると言うしかない。
[#21](dgiwpf) 2010-06-12 11:55:56
コメント(10行1000文字まで)

画像jpg,png,gifのみ500Kbytesまで