違法動画をアップした人は全員逮捕すればいいと思うんだけど。
犯罪を犯しておきながら、Youtubeやニコニコで削除されて何のお咎めもなくおしまいなのは甘すぎる。
(ljjnck) 2008-09-16 04:28:55作成 2025-05-05 11:14:53更新 45投票 9有効票 39気になる 42興味無い 3422参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

参照されているニュース◇ 映画「ウォンテッド」のWinny流出で有名字幕職人を逮捕 - 京都府警◇ 韓国ブロガーら、“ネットユーザ-6万5千人告訴” に反発の声◇ 動画を違法に公開 中学生逮捕
参照しているニュース:◇ 虚構新聞「違法動画を探しているのにみつからない。素人邪魔」

最近の投票 (45件まで) (新しい票が上に来ます)

ダウンロード違法化の議論でもダウンロードとストリーミングはわけてるんだから、一緒くたにするのはどうかと。
[#2](ibrvmm) 2011-10-05 11:40:07

それが違法動画であっても、ダウンロードするのは当然の権利みたいな空気。
[#1](uwtzqv) 2011-10-05 10:11:53

ペット動画ばかり見ているのだが、これも違法だってか??
[#17](nphtgm) 2010-08-22 04:50:37

違法でも売ってるなら買うんだけどな。売ってないのが結構多いからなければないで困る。マイナーゲー曲とか。
[#16](rmqlub) 2010-08-22 01:25:12

手間とマンパワーと資金と時間と
費用対効果的に足りやしない
[#1](oldxns) 2010-08-21 04:00:41

最初から動画サイトで配布するのとあんまり変わんない。
[#3](jadudv) 2010-04-03 00:06:18

技術的に可能なら、
映像制作者が、自前の発信施設を持たなくて参入できるから、面白そうではあるね。
[#2](qcxqfj) 2010-04-02 23:03:26

著作権者側からの条件で、CMカットするな、シークもさせるな、でどうか。
[#1](cqilip) 2010-04-02 13:21:29

最近は分割ファイルの真ん中あたりを選択的に削除させて、「全部見たければ買ってね」という宣伝まがいのことをしている。
[#11](xuvtfr) 2010-03-21 23:13:23

スポンサード。とDVD売り上げ。
スポンサーは基本、原作やメディアミックスの漫画が載ってる出版社。
[#4](bjzncr) 2010-03-21 23:12:33

今のTVアニメ放送ってどこで儲けてるんだろう。次々作られるから、ジリ貧ってイメージはあまり無いが。
[#3](xoqnyt) 2010-03-21 22:39:57

捕まえるかどうかの判断が権利者に委ねられてるんだろ。
知ってて放置してる例もあるし。売れない芸人とか。
[#10](paaqyd) 2009-12-14 01:51:13

死ね
[#1](gxugrf) 2009-12-07 16:06:00

死んどけ糞粕
[#1](ujnzzf) 2009-11-14 19:01:26

某ニコニコ動画のペンギン娘とやらは、上手くいったのだろうか?
[#2](abnlcb) 2009-09-06 19:49:33

箱作の言う事には完全に同意だが。
放送する側が金を払って、見る側はタダで見られるのだから、はじめからネットで配信したら放送する側もオトクではないか。
それどころかより視聴者が増えて、関連製品の売り上げに貢献するのではないだろうか。
[#1](vfzdjv) 2009-09-06 17:47:55

権利者じゃない奴がアップしてるのなんて見れば分かるわけで、
私人による現行犯逮捕と同じことが可能になった方がいいと思うけど
[#9](ixdpgp) 2009-07-28 23:49:49

なぜかmp3をDL状態にして晒すと掴まるのに、
youtubeにPVを丸ごとupするのって、まるで合法みたいになってるのが信じられない。
mp3にするやり方とかググればごろごろ出てきて簡単にできてしまうし、
高音質のものだってあげられている。
[#1](hctwav) 2009-07-28 21:15:40

一匹殺して吊っておくにはタイミングがいるね。
典型例だと小学館やフレーベルを怒らせたマリグナントとか
[#8](hblebt) 2009-03-10 16:32:15

違法な動画っていうと、実写ロリものとかか?
[#2](ymstwk) 2009-03-10 16:26:34

CD/レコード会社はもっと積極的に動いてもいい。
[#7](wzcfsf) 2009-03-10 15:59:18

スクエニみたいにでかい会社ならともかく、弱小では訴える体力も無いんじゃないの?
[#6](tqfmjs) 2009-03-10 15:45:23

誤解を招きそうなので一応書いておくけど
違法アップロードを擁護するつもりは毛頭無い。
[#5](jvtund) 2008-09-26 04:12:49

宣伝効果も0では無い所が、権利者にとって辛い所か。
お金も欲しいが作品も見て欲しい。
[#4](jvtund) 2008-09-26 03:39:12

#11は、ニコニコユーザーがキチガイだと言っているのか、項作がキチガイだと言っているのか。
[#15](wwaewa) 2008-09-20 21:54:20

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117833201
何で最初にCDを買うっていう選択肢がないんだろう?
そりゃ売れないよなあ。
[#14](cngysd) 2008-09-20 21:46:04

漫画アニメゲーム
 →ほとんどは普通の作品、一部に眉をひそめるものも。
 
ニコニコ動画
 →ほとんど著作権に触れる作品、一部にオリジナル動画も。
[#13](iocbav) 2008-09-20 13:58:37

一部違法だから、すべてがダメって思ってる人何なのかね。
google ストリートビューとかさ。
それって、漫画、アニメ、ゲームは悪影響だから規制しろってのと何が違うの?
[#12](gvkrtj) 2008-09-20 12:00:11

キチガイも、そこそこの数が集まると
自分たちがキチガイであると分からなくなるようだ。
 
ニコニコなんかに行ってる人は、これを機に自省の念を強く持ってもらいたい。
[#11](mxqrai) 2008-09-20 10:28:57

アングラって意識がもう完全に無いから削除に対して「見る権利が侵害された」とか本気でゴネてる。
ヤフー知恵袋で動画サイトにあるアニメが違法UPだと知ってショック受けてる人もよく見るな。
[#10](jgguhc) 2008-09-19 19:14:02

スクエニ以外はどうかっつー話。映像関係会社はもっと動いていいと思うけど。
[#3](pqqibm) 2008-09-19 14:00:25

#7
>のわりには、ずいぶんおおっぴらというかなんかね。

利用者の知性を見ればすぐに謎も解けるよ。
そう、彼らはバカだから、そんなことにも気づかないってことなのさ。
[#9](dmrgut) 2008-09-19 02:15:20

ヒント:本音と建前。
[#8](pxhdrq) 2008-09-19 01:03:30

あれってアングラツールなのか?
のわりには、ずいぶんおおっぴらというかなんかね。
もちろん、youtubeにも同じようなツールはあるんだけど。
[#7](zpilhv) 2008-09-18 23:51:33

そりゃ不味いだろ。
つうか、会社が有料で売るものをロハで手に入れることがまずくなくてなんなんだ。
[#6](cxmlnk) 2008-09-18 23:45:56

にこさうんどって、音質さえ気にしなければ、最新のアニメのOPとかEDが手に入って便利なんだが、
どうなんだ?あれ利用するとまずいの?
[#5](zpilhv) 2008-09-18 23:39:48

だったら、インターネットユーザーを全員逮捕すればいい
[#4](pbbwbr) 2008-09-18 12:14:51

予防逮捕だ。
スピード違反と一緒だ。
[#3](xoyytv) 2008-09-18 12:07:01

俺はアップロードしたことないぞ。
[#2](rohkip) 2008-09-18 01:15:40

スクエニはFF7の映画をアップした犯人をちゃんととっ捕まえてたよ。確かGoogleVideoで。
[#2](lagjlc) 2008-09-18 01:04:03

全員罪を犯しているから問題ない
[#1](rsdfhc) 2008-09-18 01:01:09

動画が違法なんじゃなくて、動画を違法にアップロードしてるんだろ?
[#1](hypgzp) 2008-09-18 00:32:54

権利者が訴えれば捕まえることも可能だろう。訴えないのなら、捕まえられないのも然り。
[#1](apbbsi) 2008-09-17 23:21:14