この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
常備薬コン
胃薬・頭痛薬など色々あると思いますが、
項を「イブ」や「パンシロン」のような『商品名』でお願いします。
特にこれというやつをおしえてね。
箱作は胸焼けが酷いんだけど「タナベ胃腸薬<調律>顆粒」がお気に入りでございます。
飲むとすぐすっきり。
(mlsrph) 2008-08-26 12:12:28作成 2014-07-24 14:54:39更新 1000投票 31有効票 71気になる 35興味無い 6514参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
1. 『バファリン』についてのコメントGoogleYouTube

英語で書くとBUFFERIN
バッファーイン
バッファーリン
バッファリン

なぜ小さい「ツ」を発音しないのだ?

小さい頃から悩んでた。
悩めば悩むほど、頭が痛くなる・・・><
[#1](tgsqco) 2008-08-26 12:24:17

日本語に英語のthの音が存在しないように英語には促音が存在しないから。
[#2](ihhglj) 2008-08-26 15:35:00

ローマ字読みを当てはめようとするからだ。  英語ではBufferinはバファリンでもバッファリンでもない。  BufferinはBufferinなんだ
[#3](hsdspe) 2008-08-27 16:11:03

Buffer は、なぜバッファと
っが入るの?
[#4](wghnwr) 2008-08-27 16:57:25

なんでブッフェルと読まないのか疑問には思わない?
[#5](hsdspe) 2008-08-27 17:13:13

bufferinは名前からしてbuffer(緩衝、やわらげ)からきているのだろう。
Oxfordによるとbufferはbuffという擬音が語源という説があるらしい。
じゃあ、なぜbufじゃなくてbuffなのかと思って、英語を逆引きしてみた。
単一のfで綴りが終わるのは(clefのような外来語を除くと)長母音か半母音の後に限られる傾向があるっぽい。
buffは短母音なのでffで終わるという綴りの原則にしたがっている模様。
[#6](jkdkzt) 2008-08-27 17:38:17

一日一回半錠で血液サラサラ。一発で効く。
出血しやすくなるので注意。

ヒントになったサイト
 アスピリン(低用量1)(バファリン81mg錠、バッサミン錠81mg、ファモター81mg錠 等)
 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se33/se3399100.html
[#7](xxshgn) 2009-05-04 18:02:03

バファリンプラスの方だけど有効票
[#8](ypwnxd) 2009-08-12 12:03:01

俺も
[#9](lvsova) 2009-11-26 09:41:06

>bufferinは名前からしてbuffer(緩衝、やわらげ)からきているのだろう。
主成分のアスピリン(アセチルサリチル酸)に緩衝制酸剤としてダイバッファーが入ってるから
バファリン。単純にそれだけ。
[#10](acbtch) 2010-03-16 13:45:37

リンは。
[#11](smtjav) 2010-03-17 00:01:27

>#11
アスピリンじゃね?
[#12](gqlgqi) 2010-03-17 10:12:59

同名の項を持つ箱
◇アレルギー