都道府県別:ご当地作品コンプリート箱
歌、小説、映画、アニメ、漫画、舞台何でもいいよ。
都道府県が舞台になっていることが明らかな作品を書き綴っていくがよい。
多い県が優勝。予想では神奈川・千葉かなぁ。
項は都道府県名で。項内初登場の作品をできるだけ有効票で。
いろんな場所が出てくる作品では、このシーンでここが使われた。と明記できればOK。
都道府県が舞台になっていることが明らかな作品を書き綴っていくがよい。
多い県が優勝。予想では神奈川・千葉かなぁ。
項は都道府県名で。項内初登場の作品をできるだけ有効票で。
いろんな場所が出てくる作品では、このシーンでここが使われた。と明記できればOK。
参照しているアンケート:◇ 架空のキャラが住んでいる筈の現実の地域◇ 架空のキャラが住んでいる筈の現実の地域
春日部市
道も広いし、当時撮影しやすかったんだろうな。
これも撮影だけなんで舞台とは言い難いか。
ぼくは死にましぇん!のシーンは新浦安駅前交差点。撮影場所なだけで、舞台といえるかどうかは微妙。
http://aomori-miryoku.com/2011/01/17/いのち/
ドラマとしてはもう、忘れ去られた感があるけど、お菓子としてはそこそこ美味しいからたまにお土産にかう。
美濃加茂市(作中では美濃田茂市となってるが)
北海道の農業高校が舞台
富山県と迷ったが、ストーリーのメインとなる破砕帯が長野県側にあるためこちらにした
長らく幻の作品だったが、最近あちこちでぼつぼつ上映されているようだ
種子島
でも、なぜか人名は神奈川県の地名由来
京王線笹塚及び幡ヶ谷周辺
多摩市(永山~多摩センター)
多摩市(聖蹟桜ヶ丘)
Papa told meではなく。
そして、無効票で。
東急練馬駅近辺。
(堺市)
舞台が会津若松(八重の桜というタイトルだったかな)らしく、
あちこちにポスターが貼ってあった。
昨日モノレールに乗ろうと思ったら記念切符のお知らせが張ってあって初めて知った。見たことないけど見てみるかな。
読んだことも見たこともないが。
浜名湖高校は架空の学校らしいけど