この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
東京で生活するにあたって知っておくと良い事

なんでもOK
でも嘘は良くない
(aajpcf) 2008-07-27 17:40:12作成 2014-07-19 22:34:05更新 1000投票 58有効票 43気になる 47興味無い 5804参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
14. 『バスは定額ですよ』についてのコメントGoogleYouTube

終点まで乗っても料金は一律です
あと、基本は「前乗り後ろ降り」ですが、昇降口が3つあるタイプは降り方が違う場合があるので要注意
[#1](qioxgf) 2008-07-28 00:41:55

ちょっと待て、料金は路線によって違うだろ。均一でなく距離換算のところもある。
[#2](spjsqe) 2008-07-28 09:03:48

>ちょっと待て、料金は路線によって違うだろ。均一でなく距離換算のところもある。
え……東京生まれ東京育ちだけど知らなかったデス……東京で距離換算のとこあるんだ……
[#3](qioxgf) 2008-07-28 20:18:39

>都営バス
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>5.3 料金と乗降方式
>都区内は均一料金制で、2008年現在は山手線の内外を問わず同一料金であり、民営バス(210円)よりも10円安い。
>なお、東急バスと共同運行している東98系統では東急バスが目黒駅より山手線側を都営バスと同料金に合わせており、
>他の民営バス競合路線でも民営バスの運賃を都営バスと同一運賃にしている区間が設定されている。
>乗降方式は前乗り後降りである(民営バスも同様)。

だとさ。
[#4](lupxgh) 2008-07-28 20:56:24

都バスよりも料金が高いのもあれば安いのもあるし、距離換算のもある。
安いのは区営(外部委託)のコミュニティバス。(台東区のめぐりんや渋谷区のハチ公バス等は100円)
[#5](fwrogs) 2008-07-29 08:19:44

丸の内は無料のバスも走ってるな。
[#6](gbavoq) 2008-07-30 13:50:31