この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
東京で生活するにあたって知っておくと良い事

なんでもOK
でも嘘は良くない
(aajpcf) 2008-07-27 17:40:12作成 2014-07-19 22:34:05更新 1000投票 58有効票 43気になる 47興味無い 5804参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
9. 『山手線の主要駅をまず覚える』についてのコメントGoogleYouTube

まずは東京・品川・渋谷・新宿・池袋・裏山手駅・上野・秋葉原
くらいから覚える。イメージは輪っかでよい。東京の反対側が新宿。上が裏山手という感じに。
次に、有楽町は東京と品川の間というように山手線の駅の感覚を覚える。
次に、山手線の線路の楕円形の位置関係を覚える。
ここまでくれば、地下鉄もJRも私鉄も「方面」で理解出来るようになり、最短コースや遠回りのチェックができるほか、
道路標識をみて自分の方角を知ることも出来るようになる。
[#1](ixqqha) 2008-07-29 10:39:18

裏山手駅?
[#2](rooznf) 2008-07-30 02:47:52

大塚~日暮里あたりのことじゃね?
[#3](gbavoq) 2008-07-30 10:49:46

いや、「山手線の"主要駅"をまず覚える」で
>まずは東京・品川・渋谷・新宿・池袋・裏山手駅・上野・秋葉原
>くらいから覚える。
だから。
[#4](rooznf) 2008-07-30 12:18:04

山の手線で裏原宿といえばアキバのことだろ
[#5](rqyqym) 2008-07-30 13:13:36

渋谷も20年位前は結構コアな店が多かったんだけどなぁ。
模型とかトレカなんかはアキバより渋谷ってイメージがある。
埼京線の開通ですっかりガキの街に成り下がったが。
[#6](gbavoq) 2008-07-30 13:29:46

そういえば埼京線が伸びた地域はことごとく低年齢化するな。
[#7](mbprul) 2009-02-17 11:10:31

山の手線は、大崎駅で強制的に降ろされる事があるので素直に従う事。特に朝のラッシュが終わった後と、終電付近。
[#8](avvave) 2009-07-23 21:07:02