この箱は1000票に達したのでこれ以上投票できません。
東京で生活するにあたって知っておくと良い事

なんでもOK
でも嘘は良くない
(aajpcf) 2008-07-27 17:40:12作成 2014-07-19 22:34:05更新 1000投票 58有効票 43気になる 47興味無い 5804参照 はてなブックマークはてなブックマークに追加 Twitterでつぶやく

戻る投票順更新順
2. 『徒歩の多さを覚悟する』についてのコメントGoogleYouTube

公共交通機関を使うことが多く、時間のあてにならないバスより鉄道・地下鉄を多用するので家から駅までと、駅中での乗り換えにかなりの距離歩く。
特に地下鉄乗り換え時の歩きがバカにならず、大井町のような乗り入れ路線の多い駅だと同じ駅名なのに別の路線に乗るまでに一駅分くらいは歩く。
[#1](dtuaxq) 2008-07-28 10:52:34

そして、駅についても北口とか南口などので混乱する。
駅によっては、反対側の出入り口に行くのが大変だったりするし。
案内看板は多いほうだけどね。
[#2](xoxfwf) 2008-07-28 10:57:49

徒歩の量的な問題よりも、
ラスダンとまで称される迷宮的な駅構内で迷わないようにする質的な問題の方が・・
[#3](prmlft) 2008-07-29 09:38:28

今は駅名でググればJRならマップが出てくる良い時代。
出かける前のチェックは必須。特に東京新宿渋谷池袋駅。
[#4](tfyktr) 2008-07-29 10:16:46

田舎にいると移動の基本が車/都会だと公共交通機関が基本 の対比で、移動量と比較して歩く量は都会の方が圧倒的に多いな。

田舎育ちで高校卒業してすぐ上京した俺は歩くのが基本て感覚なんだが、
結婚に際して上京してきた妻は最初の頃はすぐにへばってたな。
[#5](fdpgdw) 2008-07-30 10:26:50

20代後半ぐらいで東京の人と地方の人の総歩き量(?)が逆転するらしいね
子供の頃は地方の人がいっぱい歩くけど、大人になると東京の人の方がいっぱい歩く
[#6](abhmqo) 2008-09-24 17:22:40

#6
地方出身で東京に出てきたのになんだろうこの肉は
[#7](coelpu) 2009-02-17 02:31:18

犬の散歩以外まともに歩かねえ。
by地方の人
[#8](tihgcr) 2009-02-17 09:52:09

コンビニも車だもんなあ俺。
[#9](dyolse) 2009-02-17 16:09:25